TVでた蔵トップ>> キーワード

「広島市」 のテレビ露出情報

原爆で犠牲となり、名前などがわかっていながら遺骨の引き取り手が見つかっていない遺族を探すため、名前を記した名簿を全国の自治体に発送する作業が、広島市役所で始まった。広島市の平和公園にある原爆供養塔には、約7万人の遺骨が納められているが、812人が名前など分かりながら遺族が判明していない。広島市は、こうした人の遺族を探そうと、犠牲者の名前が記された原爆供養塔納骨名簿を、自治体や被爆者団体などに発送し、庁舎などで掲示するよう依頼している。被爆80年の今年は、去年より30多い2183か所に向け発送予定だという。近年、見つかることは少なくなっていたが、今月、名簿をきっかけに男性1名の遺族が見つかったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 13:31 - 13:55 NHK総合
列島ニュース広島局 昼のニュース
被爆80年に合わせて広島市の平和公園にある原爆供養塔が10年ぶりに報道陣に公開された。遺骨の中には名前が分かっていても遺族が見つかっていないものもあり、市は今回の公開で遺族判明につなげたいとしている。納骨室を巡っては老朽化が進んでいた壁や天井などを20年ぶりに塗り替えたという。

2025年7月16日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
被爆80年に合わせ広島市の平和公園にある原爆供養塔の納骨堂が10年ぶりに報道機関に公開された。原爆供養塔には約7万人の遺骨が納められ812人は名前などがわかっていながら遺族が判明していない。広島市は遺骨の遺族を探そうとこれまでも名簿を市役所に掲示したりホームページで公開するなどしてきたが近年は見つかることが少なくなっていて今回の納骨堂公開を通じて広く呼びかけ[…続きを読む]

2025年7月16日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
広島への原爆投下から80年。原爆供養塔の納骨室が10年ぶりに公開された。原爆供養塔には原爆で犠牲となった約7万人の遺骨が安置されていて、引き取り手のない遺骨が入った骨つぼや、身元不明の遺骨が入った木箱が並んでいる。広島市は遺族が見つかっていない812人の名簿を公共施設に提示し、全国の自治体にも送付している。

2025年7月14日放送 3:30 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
広島市安佐北区の狩留家町。名物「狩留家なす」の収穫祭が開かれ、約130人が参加。同ナスは地元農家がもともと作っていたものだが、NPOが注目し特産品としたもの。今年は微生物を浸かった有機栽培にも取り組んでいる。祭りの昼食は市内の大学などが担当。そのナスを使った料理が振る舞われた。こうした料理を駅で食べられるようにする取り組みも進められている。

2025年6月21日放送 0:20 - 1:20 日本テレビ
news zerozero choice
原爆投下から80年を前に、国の文化審議会が原爆ドームを国の「特別史跡」に指定するよう文部科学大臣に答申した。明治以降の近代の史跡としては初めて。原爆ドームは爆心地から約160mの至近距離で被爆した。広島市による調査の結果現在もなお被爆当時の姿を保っていて、人類史上初めて投下された原子爆弾の惨禍を示す象徴的な存在となっていることが明確になったとして、特別史跡に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.