TVでた蔵トップ>> キーワード

「平和公園」 のテレビ露出情報

被爆者の小倉桂子さんに密着。この日は母校の小学校を訪れ、同級生の久保田さんと再会。新聞で小倉さんの記事を読み連絡したという。当時は紙芝居など子供たちの目に触れるものも軍国主義に染まっていて、学校の教科書も戦意高揚的な内容だった。戦後、それが一転。信じていたものが一瞬で変わるという感覚を覚え、小倉さんは「教育とマスコミがしっかりしていないと真実は伝わらない」と思うようになった。
被爆者の小倉桂子さんに密着。2022年9月、息子のサポートを受け海外で証言活動。やってきたのは米アイダホ大学。保守層が多い地域で、被爆者が訪れることは大きなニュースになった。地元・広島の高校生らが1年がかりで作った紙芝居を使い、当時の惨状を英語で講義。「この経験をこの地域の小中学生に伝えたい」と訴えた。
アイダホ大学で日本語を学ぶマイカリスさん。専攻は音楽で、日本の大学院への進学を目指している。この日、被爆者・小倉桂子さんの被爆証言会へ。街の人も多く訪れたが、原爆被害を知らない人がほとんど。小倉さんは「核戦争を次世代に残したくない」「私達に何が出来るか一緒に考えていきましょう」など訴えた。マイカリスさんは帰宅後、ルームメイトに広島・長崎の惨状を伝えた。自身で広島について調べ、平和を願う千羽鶴を仲間といっしょに広めた。
住所: 広島県広島市中区中島町1-2

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月21日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない水上さんぽの世界
ひろしま世界遺産航路では、平和公園から宮島まで行かれる。荒木佳代がびわ湖疏水船をおすすめ。

2025年8月17日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
終戦から80年を迎えた8月15日。各地で追悼の祈りが捧げられ東京では全国戦没者追悼式が行われた。約3300人の遺族が参列し初めて戦後生まれが5割を超えた。天皇陛下からは「苦難を語り継ぐ」という表現が加わった。石破茂総理大臣からは「反省」という言葉。また戦後80年談話を見送った。

2025年8月15日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
終戦の日のきょう、天皇陛下は、全国戦没者追悼式典のお言葉の中で「戦中、戦後の苦難を今後とも語り継ぐ」という表現を新たに加えられた。戦争は自然と語られるものから意志を持って語り継ぎ脳裏に刻む時代へ変わってきていることを意味する。広島大学附属高校・河田さんは、平和とは何も起きていないことではなく、誰かが過去を知り今を見つめ、次の誰かに伝えるからこそ成り立っている[…続きを読む]

2025年8月15日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(真相報道バンキシャ!特別編)
吉高と高校生「原爆の絵」への思い。戦後80年、終末時計を進めないために。

2025年8月15日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋ナゼナゼNEWS
旧香川県立体育館は1964年に完成、世界的建築家・丹下健三が設計。丹下の主な作品:代々木競技場、東京都庁、広島平和記念公園など。2012年、「耐震性に問題がある」として改修工事の入札を3度行ったが参加事業者はなかった。2014年に閉館。2023年、県は解体を決定、ことし2月、解体工事費約10億円の予算を計上。建築家などでつくる民間団体「再生委員会」は先月民間[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.