TVでた蔵トップ>> キーワード

「延岡市(宮崎)」 のテレビ露出情報

宮崎県延岡市の沖合6キロ日向灘に浮かぶ島野浦島。宮崎県では最大の離島。およそ700人が暮らしている。島の周りを黒潮が流れ昔からイワシの舞う島と呼ばれるほど豊かな漁場として知られてきた。養殖業・結城嘉朗さんが今力を入れているのが漁師の仕事体験。高齢化で漁業に携わる人が少なくなる中その魅力を多くの人に伝えたいと考えている。人気は魚を捌く体験だという。地域おこし協力隊・岩田大志さんは、島野浦を観光地として盛り上げたいと考えている。岩田さんが観光の目玉にしたいスポットは、一面のサンゴ畑。黒潮が流れ込む島の周りは一年を通して水温が高く、サンゴが育ちやすい環境が整っている。黒潮の流れに沿って台湾からやってくる蝶のアサギマダラは、ステンドグラスのように透き通った羽を羽ばたかせ、初夏の島を彩る。島では8月に初めて観光案内所を開設する予定で、サンゴや洞窟といった島の景色を楽しめるクルーズ船などを計画している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月20日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
宮崎県延岡市で、アザラシとみられる個体が撮影された。

2025年3月18日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
不登校の生徒たちのために設立された中学校の卒業式が、宮崎県延岡市で行われた。第一期生として卒業を迎えたのは、他の学校から転校して中学校生活を再スタートした5人。生徒たちは自分と向き合いながら、円滑な人間関係を築くすべを学ぶ授業も定期的に受けていたということで、全員が高校に進学する予定とのこと。

2025年3月17日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
自由民主党・長峯誠氏の質問。南海トラフ巨大地震について長峯氏は「地元の人が知りたいのは今回の日向灘沖地震が南海トラフ巨大地震とどのような関係があるのか。今回の地震で南海トラフ巨大地震の発生確率は上がったのか下がったのか」などと尋ねた。あべ文部科学大臣は「昨年8月と今年1月に日向灘で発生した地震は南海トラフ地震の想定震源域内で発生したと評価されているが南海トラ[…続きを読む]

2025年3月13日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース宮崎局 昼のニュース
南海トラフ巨大地震による津波の被害など沿岸部の被災状況を固定翼のドローンを使って調査する実証実験を国土交通省が全国で初めて延岡市で行った。飛行中は搭載されたカメラで港や海岸の様子を撮影しリアルタイムで送信。固定翼のドローンを使った自動操縦での実証実験は、国土交通省では全国で初めてだということで、沿岸部の津波被害など人がなかなか近づけない場所の被害状況をいち早[…続きを読む]

2025年2月16日放送 15:05 - 15:50 NHK総合
民謡魂 ふるさとの唄(民謡魂 ふるさとの唄)
宮崎・延岡市を紹介。柔道や陸上が盛んなスポーツの街としても知られている。名物はチキン南蛮。延岡市内の洋食店でまかないとして出されたのがルーツを言われている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.