TVでた蔵トップ>> キーワード

「徳島市(徳島)」 のテレビ露出情報

徳島県徳島市で阿波おどり本番前の最後の練習をしたのはフィリピンやブラジルなど11か国の合わせて17人の外国人と地元の人でつくる踊り手グループで、連の名前は世界平和への願いを込め「あらそってはいけない」という徳島の言葉からとって「あらそわ連」と名付けられている。参加したメンバーは衣装の着付けの練習を行い、浴衣の帯の締め方や笠のひもの結び方などを教わっていた。踊りの練習では地元踊り手グループのメンバーから指導を受けていた。お囃子にあわせて「世界はひとつあらそわ連」というかけ声をあげ動作を合わせていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月2日放送 16:00 - 16:30 NHK総合
祭り ヤバいぜ!祭り ヤバいぜ!
人手が足りず、地域から祭りが消えつつある。今回、日和佐八幡神社 秋祭りの日和佐ちょうさに密着した。舞台は徳島・美波町日和佐。大浜海岸や四国八十八ヶ所巡りの霊場もありお遍路さんやウミガメには人気だが、人は減る一方。日和佐ちょうさは230年続いてきた。海が荒れだす10月にあえて海に乗り出す勇壮な祭り。ちょうさとは太鼓屋台のこと。重さ1トン。担ぐのに60人の屈強な[…続きを読む]

2025年10月31日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン中継 その場でクイズ
徳島市から中継。阿波人形浄瑠璃に欠かせない人形のクイズを即興で出題せよ。Q.人形浄瑠璃1体を何人で操る?スタジオは「2人」と回答も正解は「3人」。阿波十郎兵衛屋敷は人形浄瑠璃を紹介したり公演が観られる施設。かしらと呼ばれる人形の頭部分が展示されている。すべて手作業で職人が作っている。3人で操るために人形の背中には穴が空いており、左手を差し入れて棒を持てば首が[…続きを読む]

2025年10月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
徳島市の「四所神社」の秋祭りはきのう、2日目をむかえた。地域の活性化をはかろうと毎年この時期に行われ、きのうは約70人が参加。今年は約30年ぶりに子ども神輿が復活し、子どもたちが元気いっぱいの掛け声とともに町内を練り歩いた。爽やかな秋晴れのもと町には子どもたちの笑顔が溢れていた。

2025年10月23日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース徳島局 昼のニュース
徳島市で小学生が物づくりの仕事を体験する催しが開かれた。県立中央テクノスクールが小学生を対象に開催し、きのうは地元小学校の6年生13人が参加した。子どもたちは金属加工の職人・電気工事士・理容師など6つの職種の中から興味のある2つの仕事を体験した。

2025年8月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
藤井聡太七冠が勝てば6連覇となる王位戦第5局が徳島で始まった。日本将棋連盟・香川女流棋士は「(永瀬九段の)攻めがうまく決まれば完勝することも目指せる戦型」などと述べた。勝敗はきょう午後に決まる見通し。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.