TVでた蔵トップ>> キーワード

「徳島県」 のテレビ露出情報

能登半島地震の被災地では今も多くの人達が避難所での生活を余儀なくされ、支援をどう継続していくか課題になっている。徳島県は大阪府などと共に輪島市の支援を継続しており、今日は被災者支援に当たる8人の県や市町の職員を新たに派遣し、今朝は県庁で出発式が行われた。この中で危機管理環境部の平井琢二部長が”発災からの間、県の支援は避難所運営に生活再建の業務が加わり変化している。被災者の複雑な心情に寄り添って支援してほしい”と激励した。職員は「支援するものが感じる日数と現地の人が感じる日数はだいぶつらい思いをされているので少しでも和らげばと思っている。寄り添った形で支援ができればと思う」と話した。徳島県は輪島市の4避難所の運営を担当しているが、住民による避難所の運営体制が整ってきたこと等から今月下旬からは罹災証明書の発行の支援にも当たっているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月13日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!ヒミツの習慣 極
山口県民はイベントで餅をまき拾うのが大好き。「つつじ・ゆめ風車まつり」を取材すると、の餅まきに大勢の人が集まっていた。山陽小野田市の分譲住宅では新築物件の2階建てから餅をまいていた。防府市の結婚式場では新郎新婦が餅をトスしていた。レノファ山口FCでは選手がサポーターへ餅をまいていた。「下に落ちた餅を拾う」「自分の存在をアピール」「投げる人の年齢層をチェック」[…続きを読む]

2024年6月13日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース季節の映像
NHKの各放送局から届いた季節の映像。きょうは青森局から田代平湿原の映像。ワタスゲが白い綿毛をつける。例年どおり、今月に入って見ごろに。整備された歩道で散策を楽しめる。見ごろは今月中旬まで。

2024年6月5日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
大吉さんが「未使用のお金ってどこで手に入るんですか?」などとコメントするも未使用の定義はわからないとのこと。令和の1円玉は見つからなかったがスタジオではプルーフ貨幣という表面の刻印を特殊な磨き方をした観賞用のプレミアムなものを紹介した。徳島県、広島県、神奈川県、東京都の視聴者から「令和の1円玉があった」「早くキャッシュレス化してほしい」などの投稿を紹介。アン[…続きを読む]

2024年6月1日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー全日本スポンタっ!
米津玄師にズムサタが単独インタビュー。なぜ「毎日」というタイトル?「ひたすら『毎日』と連呼しているので」。米津は、世界中で話題になった米国アカデミー賞・長編アニメーション賞で「君たちはどう生きるか」の主題歌「地球儀」を手がける。曲作りの苦悩から「毎日」が生まれたという。「毎日、毎日自分は自分なりに頑張っているのになと。だったらそういう感覚を曲にするのが一番早[…続きを読む]

2024年5月31日放送 23:45 - 1:15 NHK総合
今夜も生でさだまさし徳島ミッドナイト阿波ー!
NHK徳島放送局1階ロビーから生放送。遍路道ですれ違う人が挨拶をしてくれて嬉しいというお便りを紹介した。さだは徳島に最初に来たときに一番札所にお参りに行った、閏年は逆に回ると弘法大師に会うという説があると話した。続いて徳島市立高校のチャイムはさだが作曲したものというお便りや、最近ははがきを出す機会が減ったのではがきを読んでもらうのはホッとするといったお便り、[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.