2025年2月13日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース

出演者
田代杏子 近田雄一 坂下恵理 
(気象情報)
気象情報

山形の中継映像を背景に全国の天気予報を伝えた。

キーワード
山形県
仙台局 昼のニュース
原爆事故で被ばくを想定 病院で訓練

女川原子力発電所で事故が起き、2人のけが人が被ばくしたという想定で、医療機関などの対応を確認する訓練が、石巻市で行われた。石巻赤十字病院には専用の病棟がある。線量の測定等が行われた。仙台医療センターに送り出す手順等を確認した。

キーワード
仙台医療センター女川原子力発電所石巻市(宮城)石巻赤十字病院
金沢局 昼のニュース
法要で配る「犬の子」だんご作り

能登半島地震で本堂が全壊した輪島市の聖光寺で、釈迦を偲ぶ法要で配られる動物の形をしただんご作りが行われた。2年ぶりに法要を行う予定だ。法要は今週土曜日に開かれる予定だ。

キーワード
ねはん会令和6年 能登半島地震聖光寺輪島市(石川)
熊本局 昼のニュース
熊本城道路下の空洞埋め戻し着手

先月、熊本城の敷地内にある道路の下で見つかった空洞について、きょう現地で土を入れて埋め戻す作業が行われた。今後、現場周辺で行われるレーダー探査で異常が確認されなければ、今月下旬にも通行止めは解除される見通し。

キーワード
熊本城
蒸気機関車のライトアップ始まる

観光列車「SL人吉」を牽引した蒸気機関車が展示されている人吉市で、車体などの夜間のライトアップが試験的に始まった。当面午後6時から午後10時。

キーワード
SL人吉人吉市(熊本)人吉駅
福井局 昼のニュース
使用済み燃料 新たな搬出計画示す

関西電力は青森県にある使用済み核燃料の再処理工場の完成が延期されたことを受けて、福井県内の原子力発電所からの搬出計画を見直し、フランスへの搬出量を倍増させるなどして運転の継続に必要な量を確保する新たな計画を福井県に示した。関西電力は福井県内で7基の原発を運転しているが、県からは使用済み核燃料を県外に搬出するよう求められている。計画の見直しを進めていた。中村副知事は関西電力に対して「県は内容を精査して原子力環境安全管理協議会の意見を聞いてロードマップの実効性について判断していく。」等と述べた。関西電力は、「県が計画を容認しなければ高浜原発1号機等を止める。」としている。

キーワード
フランス中村保博原子力環境安全管理協議会水田仁福井県福井県庁美浜発電所 3号機資源エネルギー庁関西電力青森県高浜発電所1号機高浜発電所2号機
皇室献上の「越前がに」発走

越前がにを皇室に献上するための準備が昨日、福井県坂井市で行われた。昨夜、堺市の魚問屋で社員5人が献上の準備にあたった。15杯の越前がにが献上される。越前がには今日、宮内庁に届けられるという。

キーワード
三国町(福井)宮内庁越前ガニ
青森局 昼のニュース
「雪室じゃがいも」の掘り出し

黒石の生産会社では秋収穫のジャガイモを雪室で保管する「雪質じゃがいも」づくりに取り組んでいて、じゃがいもを掘り出した。雪室で熟成されたじゃがいもは糖度約10度と普通のじゃがいもと比べ甘みが2倍ほど増す。掘り出しは来月中旬まで行われる。

キーワード
じゃがいも黒石(青森)
列島ニュースアップ
戦後80年 20歳が伝える堺大空襲

堺市内の大学に通う木村貴子さん。空襲を経験した人が少なくなるなか、大学生に語り部になってもらおうとする堺市の取り組みに参加した。79年前、5回にわたり空襲を受けた堺市。中でも昭和20年7月10日の空襲は、堺大空襲とよばれ1夜にして中心市街地の6割が焦土になり、1800人以上が犠牲となった。10月、市内に暮らす87歳の中野亘子さんの体験を聞いた。木村さんは当時の母親たちは空襲で自分がいつ死んでもおかしくないと子どもにあらゆる家事を教えたという話に強いショックを受けた。木村さんは中野さんが体験したことを紙芝居にまとめて子どもたちに伝えることにした。発表1週間前に、中野さんに紙芝居を披露した。中野さんは「当時のことを思い出すし、語り部をしてきて本当によかった」などと話した。迎えた本番、木村さんは小学4年生の担当。中野さんが見守る中、子どもたちに紙芝居を披露した。

キーワード
アメリカ合衆国軍堺市堺市立向丘小学校堺市立平和と人権資料館堺市(大阪)羽衣国際大学
季節の映像
福井 若狭町 熊川宿のひな人形

江戸時代からの町並みが残る熊川宿。民家や店舗など30か所に42組のひな人形が並んでいる。ひな祭りを楽しんでもらおうと、5年前から展示が始まった。展示は来月9日まで。

キーワード
ひな人形熊川宿若狭町(福井)
鹿児島局 昼のニュース
大阪府 吉村知事 ミャクミャクと県庁へ

きょう万博のPRで、大阪府吉村知事がミャクミャクと鹿児島県庁へ。これに対し塩田知事は「鹿児島はフェリー・新幹線で大阪と結ばれていて会場にも行きやすい」と述べた上で「秋に鹿児島の魅力を発信するブースを九州合同で設ける」ことを説明した。関西万博は大阪・此花区夢洲で4月13日~10月13日まで行われる。

キーワード
2025年日本国際博覧会ミャクミャク吉村洋文塩田康一夢洲(大阪)大阪府鹿児島県鹿児島県庁
徳島局 昼のニュース
1000枚を県内の学生に配布へ

きのう徳島県庁で大阪・関西万博のチケットの贈呈式が行われ、後藤田知事に入場チケット1000枚が贈呈された。チケットは県内の大学・短大などを通じ学生に配布される。後藤田知事は「子どもたちがあらゆる挑戦をするきっかけになるのが万博だと思っている、支援に小心から感謝を申し上げる」と述べた。

キーワード
2025年日本国際博覧会後藤田正純徳島県徳島県庁東京海上日動火災保険 徳島支店
簡易トイレ・備蓄品など紹介 展示会

北島町の県立防災センターで開かれている展示会では、大規模災害への備えを紹介したパネルや約40種類の備蓄品などが展示されている。このうち困ることの1つにトイレ不足があげられることから、お年寄り・子どもでも組み立て可能な簡易トイレが展示されている。この展示会は来月2日まで開かれている。

キーワード
北島町(徳島)徳島県立防災センター
高知局 昼のニュース
やなせさん夫妻との思い出語る

県内の商店街でつくる団体が、きのう開いた講演会には、商店街の関係者など、約50人が参加した。講師を務めたのは、やなせさんの作品の著作権を管理する会社の代表取締役・越尾正子さん。越尾さんは、同じくドラマ「あんぱん」のモデルとなる妻・暢さんと趣味の茶道を通じて知り合ったのをきっかけに、20年以上にわたって、やなせさんの秘書を勤めた。講演会で、越尾さんはやなせさんについて“一見、おとなしくて優しそうなものの、自分の作品について人から言われるのは絶対に嫌で、作品にかける思いは強かった”と明かした。そして越尾さんは暢さんが、やなせさんのやりたいようにやらせてあげる覚悟で支えていたことで“やなせさんが多くの仕事をこなし、また夫婦が仲よくできた秘けつだったのではないか”と話していた。

キーワード
やなせたかし小松暢越尾正子
岡山局 昼のニュース
岡山駅に選手”のぼり旗”登場

サッカーJ1に挑むファジアーノ岡山は、あさってJFE晴れの国スタジアムで開幕戦を迎える。きょう挑戦を後押ししようと、岡山駅と倉敷駅に選手の「のぼり旗」が設置された。

キーワード
JFE晴れの国スタジアムJRファジアーノ岡山FC倉敷駅岡山駅竹内涼西日本旅客鉄道岡山支社
(気象情報)
気象情報

青森・徳島の中継映像とともに、気象情報を伝えた。

キーワード
徳島県青森県
(番組宣伝)
列島ニュース

列島ニュースの番組宣伝を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.