TVでた蔵トップ>> キーワード

「徳永政調会長代理」 のテレビ露出情報

(中継)国会記者会館。参議院の予算委員会で、年金制度を改革する法案や高額療養費の引き上げ見送りなどが論戦となっている。新たな論点として浮上している年金改革法案については、自民党内から夏の参院選後に国会に提出するべきだとの「先送り論」が浮上していて、石破首相に対し野党議員が問い詰めた。立憲民主党・徳永政調会長代理の質問。石破首相の答弁「社会保障政策というものを“選挙の具”とか党利党略とか、そのようなことに用いると国民全体が不幸になるので、そういうことがないように謙虚に真摯)に臨んでまいりたい」。高額療養費の引き上げの先送りを巡っては、立憲民主党が「参院選後に引き上げを強行しないか」と追及したのに対し、石破首相は「患者の方々に納得いただけない限りやってはならない。強行はしない」と明言した。先ほど日本維新の会が、引き上げ先送りに伴う2025年度予算案の再修正の可能性について質問した。日本維新の会・片山議員の質問。石破首相の答弁「どういう対応をするかということについて、まだ方針が決まったわけではございません」。再修正するかについて、与党は参議院での今後の審議を見極める方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 16:30 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
参議院選挙で躍進を遂げた参政党が結党して5年で初めて予算委員会の質疑に臨んだ。神谷代表の質疑時間は17分、その多くの時間を使って問いただしたのはトランプ関税について。参政党・神谷代表は「決して今回の条件が良いとは思っていない」、赤沢経済再生担当大臣は「アメリカから見て貿易赤字がある国は不公平という考え方が根底にある」などとコメント。日本からの輸入品に15%の[…続きを読む]

2025年8月5日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党は今回の合意による国内産業への影響について、古川参院政審会長は事業者に丁寧に寄り添いながらマイナスの影響は最小化していく。経済対策その裏付けとなる補正予算を編成し、影響受ける国内産業の下支え競争力強化へ後押しをしていく必要があるとした。石破首相は影響が影響を受けるわけだから有利な融資など考えていかなければならない。企業の資金繰りなどが困窮することがない[…続きを読む]

2025年8月5日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
立憲民主・社民・無所属の村田享子氏による質疑。まず戦後80年談話を出すかを質問した。石破総理は断定的に申し上げることはないが、日本は戦争に負けたと教わって育つ中、田中角栄先生からはあの戦争に行った奴が中心にいるうちは大丈夫だが、いなくなった時は恐いから勉強しないとだめと言われたことが記憶に残っていると述べた。村田氏は談話は出すべきではないかと言及し出すならい[…続きを読む]

2025年5月29日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
急ピッチで進む、備蓄米の随意契約。しかし江藤前大臣のときに入札で決まった備蓄米も、出回り始めている。参院農水委で、立憲民主党の徳永エリ参院議員は「あと1~2週間待てば、価格が下がった。2000円や1800円にする必要はなかったんじゃないか」などと発言した。しかし小泉進次郎農水大臣は「むしろ4回目の一般競争入札をやるより、早く店頭に並べていけるのは間違いない」[…続きを読む]

2025年5月29日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
立憲民主党・石川香織衆院議員は2000円以上するお米が売れなくなって在庫になるのではないかと主張し、安い備蓄米と4000円のお米が同じ店に並んでいたらどちらを購入するか小泉進次郎農水大臣に質問。小泉農水大臣は備蓄米もほかのお米も買って食べ比べると答えた。野田佳彦代表は、2000円は安すぎるのではないか、生産者は守れるのかと質問。小泉農水大臣は、古い備蓄米を卸[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.