TVでた蔵トップ>> キーワード

「成田空港」 のテレビ露出情報

きょうの“しらべてみたら”は、この冬、外国人が駆け込むクリニックにはどんな症状の患者が来て、どんな影響があったのか?調べてみた。空の玄関口成田空港には毎日続々と外国人観光客が。日本を旅行中の外国人観光客が病気になったときに駆け込む「東京ステーションインターナショナルクリニック」を取材。受付から問診、診察とすべて英語で受けることができるため、訪れるのは外国人ばかりだという。まずやってきたのはアメリカ・ロサンゼルスから来日したスティーブンさん。今回4回目の来日で妹と東京や箱根を観光予定だという。朝起きると喉に謎のしこりがありクリニックを訪れたとのこと。診察の結果、インフルエンザ感染による二次的な症状だった。痛み止めを処方され経過をみることに。スティーブンさんは旅行保険に入っておらず全額自己負担とのことで医療費が不安だったが12000円程でとても安いと話した。
日本を旅行中の外国人観光客が病気になったときに駆け込む「東京ステーションインターナショナルクリニック」を取材。続いてクリニックにやってきたのは、イギリスからの旅行客マックスさん。帰国のため飛行機に乗っても大丈夫か確かめたく診断書を貰いに来たという。マックスさんの滞在予定は10日間だったが虫垂炎で入院していたため帰国できず既に20日以上も滞在していた。医師は回復の兆候は認めたもののおなかに爆弾を抱えているとの診断が。しかし症状が悪化する兆候はみられないので飛行機に乗っても大丈夫と帰国にGOサインが出た。日本に来て虫垂炎になった原因は、ベジタリアンだが日本で8年ぶりに魚を解禁して食べまくったため、内臓が魚に慣れておらず細菌が入ったのかもしれないとのことだった。イギリスに帰ったマックスさんはベジタリアンに戻ったそう。
日本を旅行中の外国人観光客が病気になったときに駆け込む「東京ステーションインターナショナルクリニック」を取材。午後6時にやってきたのはオーストラリアから来たレントンさん一家。お母さんの生まれ故郷である日本を約2週間旅行しているそう。ジョンさんは旅館の引き戸が低すぎて頭をぶつけてしまい頭には大きな傷が。消毒液と抗生物質入のクリームを塗って治療完了。続いてやってきたのはブルネイから来たトレイシーさん。東南アジアのブルネイは三重県とほぼ同じ大きさで人口の約1割が中華系。トレイシーさんは普段飲んでいるコレステロールの薬を失くしてしまったとのことで同じ薬を2週間処方してもらい一安心。来日目的についてトレイシーさんは「中国の新年を東京で過ごすことにしたんです。春節は私たちにとってとても大切なものだから」と話す。ちょうどこの時期は、中国や台湾などは春節の連休真っただ中で多くの中華系の人が日本を訪れる。田陽院長は「普段は中国語圏の方は2〜3割くらい。きのうとかきょうの感覚だと半分くらい」と話し、1日の半分が中華系の患者だという。このクリニックでは、英語だけでなく中国語を話せる医師や看護師もいて、次々やってくる春節の観光客に対応する。
日本を旅行中の外国人観光客が病気になったときに駆け込む「東京ステーションインターナショナルクリニック」を取材。中でも多かった症状が、インフルエンザや風邪などで発熱を訴える患者。元日本語教師のおばあちゃんに連れられてやって来た中国人のスーシーちゃん(1歳)も、ディズニーランドへ行ったあとホテルに戻ると、39℃以上の熱が出てしまったという。早速、診察すると、熱は37℃台まで下がっていた。すると、症状を診た医師が「そんなに重い状態ではないので、水分をしっかりとって休めればそれでいいと思います」と話し、インフルエンザなどではないと診断。念のため解熱剤を処方した。すると後日、スーシーちゃんはすぐに元気になり、家族と一緒に浅草や日光などを観光して日本で迎えた新年を祝ったという。台湾から来た両親に連れられてクリニックにやって来たイェンちゃん(5歳)は、治りかけていた腕のやけどが悪化したという。診察室では中国語で対応できる医師が担当する。やけどをした部分には、かきむしったような痕があり真っ赤。幸いのも化膿などはしておらず、医師は軟膏を塗って、かゆみ止めの薬も処方した。処置をしてもらったイェンちゃんは、すっかりご機嫌。グローバルに対応するクリニックに対して、イェンちゃんの父親は「中国語のできる先生がいるなんて思ってもみませんでした。おかげでとってもスムーズに治療してもらえました」と大絶賛。
日本を旅行中の外国人観光客が病気になったときに駆け込む「東京ステーションインターナショナルクリニック」を取材。しかし春節で患者が増えたことで、思わぬ事態も。クリニックにやって来た中国の男の子(5歳)は激しく咳きこむ。男の子は中国から日本に来てすぐに東京スカイツリーなどを観光した後、体調が急変したという。しかし、この時、中国語ができるスタッフは別の患者を担当していた。そのため英語で診察。しかし、父親は英語が得意ではないそうで、長い英語での質問には言葉を詰まらせてしまう。父親は翻訳アプリを使って何とか会話を続けるが、思うような会話にならない。すると、そこへ中国語を話せる看護師が別の患者の対応を終えて助けに来てくれた。ようやく言葉の不安が解消した父親は「英語での診察は大変なので、中国語で通訳してもらえて助かりました」と一安心。ということで、外国人観光客が駆け込むクリニックを調べてみたら、言葉や医療システムの違いはあっても様々な国から来た患者さんにできる限り対応し、春節の連休でますます増えた旅行者を支えていたことが分かりました。
住所: 千葉県成田市古込字古込1-1
URL: http://www.narita-airport.jp/jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
日本で大災害が起きるという噂のきっかけとなったマンガをパロディーにした広告を使い、香港のグレーターベイ航空が割引キャンペーンを打ち出した。香港・成田の往復で約6500円。噂は予言の日を過ぎても観光に影を落としていた。日本政府観光局によると6月の香港からの訪日客は去年より33.4%減少。グレーターベイ航空は米子空港と香港を結ぶ国際定期便について運休することを決[…続きを読む]

2025年7月21日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
成田空港は世界126路線が就航していて1日約8万人が訪れている。成田空港税関では持ち込みが禁止・制限されているものがないかをチェックしている。大量の荷物の外国人男性を怪しいとみて職員は男性の荷物をチェックすることにした。スーツケースの中には大量のお菓子の箱が入っていた。このあと外国人男性は言い訳をした。お菓子の箱から出てきたのはたばこだった。男性はたばこを密[…続きを読む]

2025年7月20日放送 12:45 - 14:00 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラ(オープニング)
今回の舞台は千葉県成田市。水資源に恵まれ、全国でも有数のうなぎの街でもある。今回のゲストは川平慈英さんと伊原剛志さん。2人は40年来の大親友で、去年漫才コンビまで結成した。

2025年7月19日放送 10:05 - 10:40 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん(有吉のお金発見 突撃!カネオくん)
北海道のご当地銘菓「白い恋人」の年間売り上げは約130億円。工場では1日あたり83万枚、年間で約2億枚も製造されている。外国人観光客が選ぶ日本のおみやげお菓子ランキングでも常に上位に入る。海外の人の手に取ってもらえる機会を増やそうと、2006年から各地の空港の免税ショップにも置くようにしている。工場に併設された売店ではパッケージ缶にオリジナル写真をプリントす[…続きを読む]

2025年6月26日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビSPORTS
バレーボール男子日本代表・石川祐希選手がイタリア・セリエAでの戦いを終えて帰国した。石川選手は世界最高峰リーグで10年目を迎えた今シーズン強豪ペルージャでプレー。レギュラーシーズン2位でプレーオフに進出するも、決勝進出を逃しリーグ2連覇は叶わず。その後、ヨーロッパのナンバーワンを決めるチャンピオンズリーグでは決勝で20得点をあげる活躍を見せるなど、日本男子と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.