TVでた蔵トップ>> キーワード

「戦争研究所」 のテレビ露出情報

ロシアがウクライナに軍事侵攻して1000日あまり。侵攻開始以来、日々変わる戦況を伝え続けている地図。作成しているのは米国の民間の研究所。その目的や意図はどこにあるのか。今回、研究所のトップにNHKが単独インタビューをした。米国・ワシントンにある戦争研究所の所長を務めるキンバリーケーガンさん。戦争研究所にはおよそ50人のスタッフが所属し、ウクライナや中東などの紛争の分析に当たっている。ケーガンさんは過去に米国のアフガニスタン侵攻やイラク戦争で政権の戦略アドバイザーを担当。戦争研究所の存在がより広く知られるようになったのはウクライナの戦況を示した地図。地図がプロパガンダなどに利用されないよう、さまざまなオープンソースを使って客観的に作成しているという。メディアやSNSなどでも大きな反響を呼んだ地図だが、予想外の反応もあった。ケーガンさん「私たちの活動はロシア国営メディアで取り上げられ、クレムリン内でも物議をかもしたようだ」。今のウクライナの戦況についてケーガンさんは、ロシアが多くの死傷者が出ることをいとわずに攻勢に出ていると指摘する。一方、北朝鮮兵士1万1000人がウクライナとの戦闘に加わったとされることについては、戦況に影響を与える以上に、日本や東アジアにとって新たな脅威を生む可能性があると警鐘を鳴らす。ケーガンさんは、トランプ次期大統領の政策がどうであれ、日本をはじめ、世界はウクライナへの支援を続ける必要があると強調する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
先月、ヨーロッパでロシアの領空侵犯が相次いだ。ポーランドではベラルーシから飛来したとみられるロシアの無人機19機が領空を侵犯し4機が撃墜された。エストニアではミグ31戦闘機3機がバルト海で領空侵犯しNATOの戦闘機が出動した。ポーランドとエストニアはNATO条約第4条にもとづく緊急協議を要請した。先月1か月で2回の発動はきわめて異例。ロシア政府は侵犯を認めて[…続きを読む]

2025年9月8日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
7日朝に行われた、ロシア軍によるウクライナ各地への攻撃。その数は無人機810機、ミサイル13発に及び、過去最大規模だった。アメリカのシンクタンク「戦争研究所」がまとめたこれまでの無人機とミサイルの数のグラフを見ると、過去最大はミサイルと無人機の数が700台だった。800を超えたのは今回の攻撃が初めて。ロシアはこの夏以降戦術を変え、攻撃の規模を大きくすることで[…続きを読む]

2025年8月18日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
米ロ首脳会談を終えた今も、ロシアからの攻撃が続くウクライナ。ゼレンスキー大統領はこのあとトランプ大統領との会談に臨む。会談の後にはフランスのマクロン大統領や、イギリスのスターマー首相などヨーロッパの首脳陣を交えた会合が開かれる。協議するテーマは、ウクライナの「領土の保全」と「安全保障」。トランプ氏は米ロ首脳会談でプーチン氏に異例の厚遇をみせ、会談後の共同会見[…続きを読む]

2025年8月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
世界が注目する米ロ首脳会談まで9時間を切った。首脳会談の地、アラスカにはロシア側の代表団のメンバーが次々と到着。日本時間の午後7時半過ぎにホワイトハウスを出発する予定のトランプ大統領はノーベル平和賞の選考委員会があるノルウェーの財務相と電話をした際に、平和賞の受賞を望んでいることを伝えたと報じられた。今回の会談については、戦争終結に向けて、ロシア側の考えを把[…続きを読む]

2025年8月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
アメリカとロシアの首脳の直接会談を前に、ロシア軍がウクライナ東部で新たな動きをみせている。ウクライナの軍事ブログ「ディーププステート」によると、ロシア軍はドネツク州の完全制圧を目指し2方向で最大10キロ北へ急速に進攻しているという。ロシア軍の動きについてアメリカのシンクタンク「戦争研究所」は「ロシア軍によるドネツク州全域の整髪は不可避」との印象を作り出そうと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.