TVでた蔵トップ>> キーワード

「摂食障害」 のテレビ露出情報

SNSにあふれるダイエットを煽る動画。スマホをもたせ始めた子どもがのめり込んで深刻な健康被害につながることも。NHKが動画配信アプリで検索したところ、ダイエット食や痩せたことを自慢する投稿が大量に見つかった。子供たちが見てしまい拒食症などの摂食障害になるケースがあるという。大学3年生の潤さんは、高校1年生のときに過激なダイエットにのめりこみ摂食障害と診断された。きっかけはダイエットの成果を強調する動画。母親の玲子さんは当初よくあるダイエットだと思っていたという。その後次第に娘の痩せ方に不安を感じるようになりいっしょに病院へ。体重は5か月で10kgも低下していた。
なぜ子供たちはSNSを通してダイエットにのめり込むのか。匿名で投稿できるラインオープンチャットの一部のやり取りを再現。中高生限定でやり取りをしている。肥満度を示すBMIではすでに痩せに該当している人があと4kg痩せたいなどと話していた。さらに減量大会というどれだけ体重を減らせるかを勝負するというものもあった。獨協医科大学埼玉医療センターの作田亮一医師は、もともと摂食障害に陥るお子さんは頑張りやさんが多い、そこにちょうどはまってしまうかたちを作りやすい、とても危険などと解説した。
荒木さくらは、知らない間にSNSの影響を受けてしまうこわさを同世代に伝えたいという人にあってきた。 松浦さんは高校の授業の一環でインスタグラムが摂食障害に与える影響について調査。話題になったダイエット投稿をみているうちに同様の投稿ばかり表示され、生活にまで影響を及ぼし始めていたという。松浦さんは、摂食障害の当事者や同級生たちにアンケート・ヒアリングを実施。
SNSを運営するプラットフォーム事業者はどう対応しているのか。Instagramを運営しているメタは、「10代の利用者については年齢に適したコンテツのみ閲覧可能」、TikTokは、未成年の安全に関するポリシーに違反するコンテンツは徹底排除、LINEはオープンチャットに注意喚起を表示、摂食障害を助長する投稿は削除などもしている。上沼紫野弁護士は、どんなコンテンツが過度なダイエットに繋がるのかプラットフォーム側が全てを判断するのは難しいなどと指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
日本肥満学会が昨日会見を行い、20代女性の5人に1人がBMI18.5未満の低体重「やせ」だとし、先進国の中でも特に高い割合だと発表。低体重も健康障害のリスクだとして若い女性の「やせ願望」に警鐘を鳴らした。低体重だと骨密度の低下や月経周期の異常などの症状が現れ、日本肥満学会はこうした症状を症候群と位置づけて診断基準や治療法を確立するための研究を行っているとした[…続きを読む]

2025年4月18日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWSプラス
日本肥満学会の研究チームが閉経前までの成人女性の低体重や低栄養により疾患や症状が生じている状態を新たな症候群「FUS」と位置づけると発表。日本では若い女性の低体重の割合が高く、妊娠への影響や摂食障害などを引き起こすリスクがあるとされており、研究をすすめて診断基準や予防指針の確立を目指すとしている。

2025年4月18日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
研究チームが発表、提案したのは閉経前までの成人女性の低体重や低栄養により様々な疾患・症状が生じている状態を新たな症候群「FUS」と位置づけるということだ。日本では若い女性の低体重の割合が高く、妊娠への影響や月経周期の異常、摂食障害などを引き起こすリスクがあるとされている。研究チームは低体重・低栄養の健康リスクへの対策などが軽視されてきたとし、研究を進め、診断[…続きを読む]

2025年4月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
日本肥満学会は、低体重の状態も疾患と位置づけ予防の指針を策定すると発表した。BMIが18.5以下の低体重は、日本の20代女性の約2割。SNSなどを通じて痩せていることが美しいという価値観が浸透し、糖尿病や肥満症の治療薬が自由診療でダイエットに使われて問題になっている。痩せたい願望は若年化していて、小学6年生の半数以上が痩せたいと答えたという。過去に過剰なダイ[…続きを読む]

2025年4月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
陸上の寺田明日香は、今季をもって第一線を引退すると表明した。20歳で日本選手権3連覇を果たすなど、ハードルのトップ選手として活躍。摂食障害などに悩まされ、23歳で現役を引退した。その後結婚し、24歳で長女を授かった。娘にチャレンジする姿を見せたいと29歳で陸上に復帰した。31歳で、自身が持つ日本記録を2度更新した。東京五輪では、日本勢21年ぶりの準決勝進出を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.