TVでた蔵トップ>> キーワード

「文京区(東京)」 のテレビ露出情報

広島と長崎に原爆が投下されてまもなく79年。核兵器の恐ろしさや平和の尊さは被爆地だけではなく首都圏でも被爆者によって語り継がれてきた。かつて東京に1万人いたという被爆者は今は3500人ほどと3分の1にまで減っている。東京で生まれ育つ若い世代にどう記憶や経験を伝え続けていくのか。世田谷区に住む杉野信子は1歳のときに広島で被爆した。杉並区で開かれた原爆についての学習会で、杉野は戦後に母親から聞いた自身や家族のことを語った。結婚後、東京で暮らしてきた杉野は30年ほど前から世田谷区の被爆者団体の活動に参加してきた。区内にはかつて800人以上の被爆者がいたが高齢で亡くなるなどして減少。4年前に団体は活動を休止した。東京の被爆者団体を取りまとめる東友会によると、世田谷区のように活動を休止する動きは近年、相次いでいる。48地区にあった団体も今、活動中なのは20にまで減った。学習会に参加した被爆者は4人。杉並区の被爆者団体の声かけで別の区からも集まり開催にこぎ着けた。聞いていたのは来月、広島の平和記念式典に派遣される杉並区内の中学生。杉野たちは疑問に丁寧に答えながら原爆の悲惨さを伝えることで若い世代に思いを託していた。都内ではなんとか活動を維持している団体でも被爆者の子どもである被爆2世が支えるケースもあり被爆者の証言を録画して保存する取り組みを進める動きも続いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
東京・文京区の根津神社から中継を伝えた。現在、「文京つづじまつり」が行われ、約3000株・100種類のツツジが植えられているという。祭り期間中、ツツジがデザインされた切り絵の御朱印を購入できるという。

2025年4月13日放送 21:50 - 22:40 NHK総合
サンデースポーツ(スポーツニュース)
東京六大学野球・東京大学野球部の特集。その日の練習では一球ごとに打球の速度などデータ分析を行っていた。甲子園経験者1人、スポーツ推薦もいない環境でデータ分析は貴重な武器だ。酒井捷選手もデータを駆使してベストナインに選ばれた。東大野球部はきのうの早稲田戦ではエースの伊藤樹投手からホームランを放つ。その後勝ち越され4-1で敗れたものの、確かな手応えを感じた。

2025年4月12日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターFOCUS:
健康診断が進化している。健康診断も「タイパ」のフェーズに入り、技術で患者負担を減らす研究者たちを取材。柏厚生総合病院では心電図検査を超聴診器でアシスト。がん検診は血液を調べるCTC検査で超早期に発見できる可能性がある。自走カプセル内視鏡は、3センチほどのカプセルを飲み医師が操作。東京大学・内田亮子特任研究員の研究は、AI解析で高血圧・糖尿病を診断。福島大学・[…続きを読む]

2025年4月12日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
Live News イット!(ニュース)
東京・文京区で国民民主党の玉木代表が大学生を相手に講演を行い、若者減税法案にあkんして若い世代を強制的に応援するものだとアピールした。講演の中で玉木代表は少子高齢化で社会保障を支えるに人数が減っていること、負担が大きくなるとし世代間のバランスをとるために若者減税の法案が必要だと説明した。若者減税法案は30歳未満の所得税を軽減するもので、玉木代表は若い人・現役[…続きを読む]

2025年4月11日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
大阪・関西万博があさって開幕する。今回の万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。都内でも万博ムードを高める催しが開かれている。また京都の写真家の男性に半世紀前の万博の写真を見せてもらった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.