TVでた蔵トップ>> キーワード

「文化庁」 のテレビ露出情報

斎藤歩さんは札幌在住の俳優、劇作家、演出家。40年にわたりドラマ、映画の世界で活躍し、北海道の演劇界を牽引してきた。斎藤さんは今がんと闘っている。その夫婦が決断に至るまでの1年を紹介。斎藤さんは締切が直前にせまり、ようやく脚本の執筆へ。アイヌ民族に伝わるちょっとユーモラスなおばけや怪談話をユーモラスに仕立てていく。部屋の片隅に積まれた台本の山。これまで踏んだ舞台は650。映画には70作品以上に出演。北海道演劇財団の理事長をつとめ、札幌市や文化庁から様々な賞を受賞。後進の育成にも取り組んでいた矢先の出来事だった。四年前に、尿道にがんがみつかった。入退院を繰り返しているという。
この日は朗読劇の演出を行っていた。読み聞かせるのは西田薫さん。斎藤さんの妻でもあり夫婦揃って俳優。薫さんはまだ斎藤さんの病状を受け入れられずにいるという。斎藤さんは去年の夏に立て続けに公演を組んだ。西線11条のアリアは、路面電車の電停に死んだ人の魂が集うという不思議な物語。自らの死生観を脚本に込めた。人形劇の脚本は締め切りを三ヶ月も過ぎていた。その頃妻の薫さんは東京にいた。かつて所属していた劇団は30年ぶりに再結成。年が明けると東京で稽古が始まった。そして全国ツアー、4ヶ月にわたり札幌を離れなければならない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 9:00 - 9:30 NHK総合
情報チャージ!チルシル突撃!検討ハンター
文化審議会国語分科会の森山会長はローマ字の書き方を検討している。基本は国が定めた訓連式だが、英語の発音に近いヘボン式も存在する。文化庁では2年半も検討を重ねている。

2025年2月14日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
日本遺産は地域に伝わる様々な文化資源を活性化させるために文化庁が2015年度から始めたことで、その魅力の向上につながる取り組みを続けている。現在認定されているのは104件で、全ての都道府県にある。この取り組みから10年になることを受けて、地域の歴史や文化をどのように生かしていくかを日本遺産を切り口にして考える。そこで高橋俊雄は「日本遺産 特徴は」「活用重視の[…続きを読む]

2025年2月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司の気show予報
現在、関東では群馬県以外の1都5県に乾燥注意報が出ている。神奈川県鎌倉市の現在の気温は5℃台。3月下旬並みの気温となっている。鶴岡八幡宮では、梅が週末にかけて見頃を迎える。きょうは、日本遺産の日。日本遺産は、地域に点在する文化財を1つにまとめて、地元の魅力を発信しようと、文化庁によって設けられたもの。鶴岡八幡宮もその文化財のひとつ。梅の見頃は、来週にかけて続[…続きを読む]

2025年2月12日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
石倉秀明は大人になっても新しいことを学び続けることは必須になりつつある。リスキリングすることにつながっていない理由は大変なこと、たくさんの時間をかけてやらないといけないと思い込んでいることにある。今は無料でも学べる動画はたくさんあり、基本的なことは本から学べることも多いので、そこまでお金がかからない。初めてその分野を学ぶ人向けの講座や情報も充実していて、コン[…続きを読む]

2025年2月3日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
公明党・岡本三成氏による質疑。物価高・賃金上昇が懸念される中、日銀も金利を上げるなど金融政策を変えている。その一方で2013年から現在も続く内容にはデフレを脱却するとの文言があると指摘。これは物の値段を上げるという意味であり、政府と日銀はこの内容で一致していると言及し、物価を2%上昇で安定させる意味を求めた。赤澤大臣は経営が厳しい状況となっているが、日銀の物[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.