TVでた蔵トップ>> キーワード

「斜里町(北海道)」 のテレビ露出情報

今年5月、羊蹄山9合目付近で救助された男女二人にイギリス人登山者。防寒具を持たず、軽装で山に入り、気温8℃の寒さで身動きが取れなくなった。今年も道内では山岳遭難が相次いでいる。先月末までで、過去5年で最多となっている。11日、上富良野町 十勝岳温泉で行われた道警による山岳遭難防止の啓発活動。一日山岳遭難救助隊長に任命されたのはHBCの山ガール・堀内美里。堀内アナは、Sitakkeで登山に関する記事や動画の連載を手掛けていて、今回の隊長拝命となった。今回は熱中症で動けない遭難者を救助する想定で救助活動を実践する。早速装備が入ったリュックを背負うが、20キロ以上で担架など必要な備品が詰められている。少なめの装備を持って出発。北海道の夏の登山は十分な水と食料、防寒具、クマ対策なども必需品。訓練では、倒れている登山者を発見し、熱中症の疑いがあり応急処理を進める。要救助者をヘリコプターに乗せる作業が始まり、堀内隊長は、風圧で担架が回らないようロープで支える。無事、救助ミッションが完了した。富良野警察署の伊藤修平警部補は、普段からこれぐらいでいいかなではなく、一応これも持っていこうという気持ちで日帰り登山でも何かあったときに自分でちゃんとできるだけの装備を持っていってほしいと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月17日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
今月14日に北海道・知床半島の羅臼岳で登山者の男性がヒグマに襲われたことを受けて閉鎖していた知床五湖について、環境省はけさ8時から散策路のうち「高架木道」の利用を再開した。この散策路は地上からの高さが2m以上ある上、脇には電気柵が張り巡らされていて、安全に散策することができるということ。

2025年8月15日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(最新ニュース)
北海道斜里町の羅臼岳で、クマに襲われた20代の男性が安否不明となっていて、警察などが今朝早く捜索を再開した。

2025年7月24日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
北海道美幌町で観測史上最高の最高気温38.2℃を観測。北見市にある住宅ではエアコンがなく扇風機2台のみ。斜里町ではエアコンがない部屋にいた女性が死亡した。熱中症とみられる。

2025年7月23日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
今日特に猛烈な暑さに見舞われたのが、北海道のオホーツク地方。美幌町で観測史上最高気温を記録するなど、各地で40℃に迫る気温となった。北海道では冷房設備が整っていない家庭も多く、クーリングシェルターに指定されている図書館には多くの人が涼を求めて避難していた。記録的暑さで市民生活にも影響が出ている、北海道内50の学校が熱中症予防のため臨時休校となり、JR石北線で[…続きを読む]

2025年7月18日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
気象情報。沢気象予報士は「きょう梅雨明けの発表がありました。三連休から一気に暑くなりそう。他方、実は九州の長崎や佐賀では線状降水帯の恐れがあるという状況。この両面をお伝えしなければならない。まずは梅雨が明けたとともに暑さも一気にグレードアップ。北陸と東北南部が梅雨明けしたというものの象徴として熱中症警戒アラートが新潟、福島に出ているのが1つのポイント。熱中症[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.