TVでた蔵トップ>> キーワード

「斜里町(北海道)」 のテレビ露出情報

この1週間、北海道では命の危険に及ぶような災害級の暑さになった。エアコンを設置していない家庭も多く、対策に追われていた。帯広駅前にある温度計はMAXが40℃だが、限界まで達し、エラーが起きた。木曜日、最高気温40℃の予報が出された北海道帯広市。この日、観測史上1位タイとなる38.8℃を記録した。アビコ電化・遠国社長は「北海道のエアコンの設置率は少ない。エアコンを設置するとなると穴を開けなきゃいけない、配管カバーもかけなきゃいけない。2~3倍は時間的にかかる」と述べた。クーラー保有率は北海道が59%、全国平均の94.4%と比べかなり低い(ウェザーニュース2025年調査)。斜里町では水曜日、90代の女性が熱中症の疑いで死亡した。消防によると部屋にはエアコンがなく窓も閉まっていた。北見市内で暮らす70代女性は自宅にエアコンがなく、室内の温度が30℃以上。女性は扇風機を2台使用、冷凍庫で凍らせたペットボトルを体にあてるなどしていた。猛暑により農作物などにも影響が出ている。長沼町ではレタスやキャベツなど野菜の収穫量が減少しているという。約450頭の乳牛を飼育している安平町の牧場でも多くの牛が夏バテ状態だという。金川牧場・金川幹夫代表は「ウシは暑さに弱い」などと述べた。食欲が低下し、搾乳量が約2割減少。繁殖にも影響が出始めている。扇風機やミストを使って温度と湿度をコントロールしているという。北海道ではきょうも蒸し暑くなり、あす以降再び30℃を超える予想。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
銀座の飲食店ではいくら丼が人気だが、今年の北海道産いくたの仕入れ値は例年の約2倍となっている。これまでは国産のいくらを提供していたが今は値上げをしないため値段の安い外国産も使わざるをえないという。いくらの価格高騰の背景にあるのが秋サケの記録的不漁。サケの漁獲量日本一を誇る北海道斜里町では最大19トンを積むことができる漁船にわずか1トンほどのサケが。斜里第一漁[…続きを読む]

2025年9月26日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
知床を代表する知床五湖では増殖した外来種のスイレンが湖面を覆い、水面に知床連山がうつらなくなってしまった。ロボットボートによる除草という新たな取り組みを取材した。

2025年8月30日放送 2:04 - 3:04 日本テレビ
バズリズム 02クイズ!ミュージックビデオ王
北海道知床にある「カムイワッカ湯の滝」。温泉が流れる滝で、冬場は立入禁止。上流の源泉は70℃ほど。上流の滝ほど温度が高い。

2025年8月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびグルメの現場
らーめん波飛沫「2種の柔らかチャーシュー食べ比べ&バターコーンのせ」を紹介した。チャーシューは豚のほほ肉を使用している。ミシュラン北海道にも選ばれた。

2025年8月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
登山者の男性がクマに襲われて死亡した北海道・知床半島で、観光名所の利用が一部再開された。知床五湖ではきのうから「高架木道」の利用を再開した。男性が襲われた羅臼岳の現場周辺ではクマ3頭が駆除されており、専門機関がDNAを分析することにしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.