TVでた蔵トップ>> キーワード

「新宿区(東京)」 のテレビ露出情報

来週まで読書週間だが、文化庁の調査では「本を読まない」と答えた人が6割を超えるなど、本離れがますます進んでいる。そうした中、新しい本との出会い方で読書との距離を縮めようとする取り組みが広がっている。定山渓温泉(札幌・南区)に今年9月オープンしたのは、本屋さん。並んでいるのは、湯上がりに気軽に読めるような大人向けの絵本や、旅のエッセイなど。旅行のお供にしたくなるような、およそ2500冊。時間を気にせず、じっくり本を選ぶことができる。温泉旅館の書店開業をサポートしたのは、大手印刷会社。この会社は、全国でおよそ100の書店を手がけてきた。そのノウハウを生かし、本とは無縁の業種とタッグを組んで本と出会える新しい場を作ろうとしている。
学校現場でも新たな取り組みが広がっている。朝の読書の時間。児童たちが読んでいるのは電子書籍。1台ずつ配られたタブレットには専用のソフトが入っていて、4300冊の本がすべて読み放題。図書室では人気の本は順番待ちになることもあったが、タブレットであればいつでもどこでも読書を楽しめる。このソフトは、児童文学を多く手がける出版社が開発したもので、自治体や学校が月々の利用料を負担する仕組み。今では全国およそ300の学校に広がっている。本が多すぎて選べないという子どももいるかもしれない。AIが本を選んでくれるアプリもある。開発した都内のベンチャー企業。題材やメッセージ性、主人公の人物像など、およそ200種類の項目についてAIに学習させている。月額利用料を払ったユーザーが、本の好みなどを打ち込むと、AIがおよそ2000冊の中からお薦めの本を見つけ出してくれる。アプリは全国の図書館の予約システムと紐づいていて、本を取り置きしてもらうこともできる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月28日放送 18:25 - 20:58 テレビ東京
有吉の深掘り大調査ドラマ「孤独のグルメ」の名店密着 グルメマスター厳選 激うま店とは?
孤独のグルメの名店に1人で来る人なら絶品グルメを知っているはず。意外すぎるコラボを果たした至極の絶品グルメにたどり着いた。タカマル鮮魚店2号館がオススメと答える人がいた。

2025年8月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのお値段
キユーピーの「たまご白書2024」によると、10個入りの卵に支払える金額は300円までという人が61.3%にのぼった。ウェンディーズ・ファーストキッチンでは、「月見もっちバーガー」を販売。揚げ餅をてりやきソースと絡めて、卵と一緒に挟んでいる。名代宇奈ととでは、うな丼の上に半熟卵が乗った月見うな丼を販売している。卵が好きという人は、86.1%にのぼった。日本人[…続きを読む]

2025年8月28日放送 1:51 - 2:06 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー(15分であしたが変わるトリセツショー)
大阪でエステティシャンをしている矢田部さんは、2年ほど前に睡眠の不調に陥った。きっかけは朝の光不足と診断された。メラトニンは起きているときには量が抑えられ、夜に増えることで眠気を感じるようになっている。そのコントロールには光が必要で、起床後約3時間以内に2500ルクスの光を15分以上浴びると良い。ITベンチャーで働いている人に協力してもらい、1日どれくらいの[…続きを読む]

2025年8月27日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
日当たりの良さで昔から人気のある”南向き”、しかし住んでいる人は日中はカーテンを閉め切った状態だという。その理由は、猛暑。東京都心はきょう、10日連続23日目の「猛暑日」となり、観測史上最長・年間の最多記録を更新した。強い日差しを避けるため、北向きの住宅に引っ越す人も出てきている。高まる「北向き」の人気、今月40.3℃を記録した八王子の不動産会社では、北向き[…続きを読む]

2025年8月27日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
きょう都心は最高気温36℃を観測。10日連続猛暑日となり、過去最長を更新。23回目の猛暑日となったことで過去最多も更新した。暑すぎて揚げ物はしたくないという人が増え、スーパーでは揚げ物が売れていた。八王子市では42℃を観測している場所があった。気温計が設置されている壁が黒に塗られていることで異常な高温になっていた。ヘアメディカルサロン東京では猛暑割を始めたと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.