TVでた蔵トップ>> キーワード

「新宿駅」 のテレビ露出情報

インバウンドの影響で人気観光地のホテルは宿泊費が高騰、井田さんがリーズナブルで快適な非日常を体験できるカプセルホテル2選を紹介。全国分布でも300軒のうち102軒は東京にあるといい全国の観光スポットにも出来てきているという。1つ目は那覇空港から車で45分の北谷町に2018年オープンのアメリカンビレッジまで徒歩5分のラ・ジェント・ホテル 沖縄北谷。内装もキレイで女性にも大人気、一般的な客室では一泊1~4万円するが井田さんおすすめは最大8名まで宿泊可能なドミトリータイプで部屋ごと借りられグループ旅行にピッタリ。シャワーやコインランドリーなども完備でキッチンも無料で借りられるので長期滞在もオススメ。宿泊者はトゥクトゥクも無料で周辺の観光地まで送迎可能で一泊1万8000円から1人なら一泊2500円という。カプセルホテルのメリットとして宿泊費が抑えられ観光にお金を使うことができる。
非日常を体験できる観光地カプセル2選、2軒目は北海道小樽駅から徒歩1分のドーミーインPREMIUM小樽。全国95店舗中二店舗だけカプセルホテルタイプが併設されている。レトロスタイルで進化型キャビンタイプも導入している。一般客と同じようにカプセルホテル利用者もサウナや天然温泉も利用可能で夜鳴きそばも無料となっている。井田さんおすすめは2800円払うと利用可能な朝食バイキングで一泊4000円~となっている。
カプセルホテルは現代人の生活に合わせ進化、最新型4選を紹介。新宿駅東口から徒歩5分のBooth Net Cafe & Capsule 新宿歌舞伎町は漫画喫茶とカプセルホテルが融合した漫泊ホテルという。女性専用ブースもありパウダーブースやシャワーブースもあって1泊3800円から。
上野駅から徒歩3分の漫泊、グランカスタマ上野には女性専用ブースもあり一押しは利用者は24時間カレー食べ放題、夕方17時~22時までは炊き込みご飯・お茶漬け食べ放題という。一泊3980円から。
渋谷駅から徒歩6分のザ・ミレニアルズ渋谷はフリースペースも完備され最新機能を備えたカプセルとして幅120cmのセミダブルベッドに天井高2.3mでキャビネットも搭載、井田さんの一押しは専用ダブレット捜査で電動リクライニングでソファーになる。セットしておけば朝起きると時間で照明がつきリクライニングで起こしてくれるのでアラームを不要。一泊9000円からとなっている。
住所: 東京都新宿区

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 16:00 - 16:45 テレビ東京
ニッポンカレンダー3月27日にまちびらき 高輪ゲートウェイシティ
3月27日は高輪ゲートウェイシティのまちびらきの日。渋谷駅などでは渋谷ヒカリエなどが開業。高輪ゲートウェイシティは山手線で49年ぶりの新駅。1日あたりの乗車人数は30位。駅だけを先に開業しており、駅周辺は開発中。「THE LINKPILLAR 1」などがオープンする。所有地だからこそ、街全体を使った取り組みができたという。

2025年2月15日放送 22:00 - 22:54 テレビ朝日
THE世代感昭和世代でも驚ける昔の東京映像クイズ
次に大友花恋が歩道脇に板のガードレールがあると答えて正解となり30点となった。かつて歩道と車道を仕切っていたのは板状のガードレールだったが、現在はパイプ状になっている。現在も板状のガードレールは存在しているが幹線道路や自転車専用道路などで使用されるのが主流になている。なぜかというと国土交通省のガードレール設置基準に「歩車道境界に設置される防護柵の形状は歩行者[…続きを読む]

2025年2月15日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!今年は昭和100年 100年前の日本はどんな国!?
池上彰が解説。昭和元年は12月25日~31日の7日間で、昭和64年は1月1日~7日の7日間だけだった。また、東京日日新聞が元号を「光文」となる、と號外で発表するといった誤報もあった。
現在の日本の人口は1億2359万人(概算値)だが、100年前の日本の人口は5973万6822人だった。日本の人口が1億人を超えたのは昭和42年だった。国勢調査は大正9年にスタ[…続きを読む]

2025年2月15日放送 18:56 - 20:00 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(バブル遺産SP)
バブル大好き博士ちゃん・大輔くんは今回、バブル時代に賑わっていた山梨・清里の物件を巡る。清里は1980年代には年間200万人が訪れるリゾート地で、高原の原宿と呼ばれた。清里駅からスタートし、大輔くんは当時はサイドバックの若者やワンレンの女性で賑わっていたと話した。清里駅はアクセスは良くないが当時は観光客で満員電車になっていた。バブル時代に土産店として人気だっ[…続きを読む]

2025年2月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しってる?
野菜はまだまだ高い。埼玉県の深谷市の道の駅 おかべには続々と農家の人が集まってきていて農産物直売所に朝どれ野菜を自ら並べていた。深谷ねぎが有名な深谷市だが、ブロッコリーも産出額で全国1位、きゅうりも全国3位など農業が盛んな場所。農家の人が持参し値段も決めるため、激安。今日並んだ野菜は特大白菜が1個400円、キャベツも1玉200円から400円更に、名産の深谷ネ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.