足つぼ師の與那嶺茂人さんに簡単足裏セルフケアを教えていただく。健康姿勢を目指す足裏エクササイズを紹介。なないろ隊のお悩みは肩こり、眼精疲労、頭痛、手足の冷え、睡眠不足、胃腸の不調など。足は身体の写しとされ、的確に刺激すると身体がスッキリするという。足裏の末梢神経が臓器などとつながっているため、刺激すると血流改善になる。足つぼは改善したい場所の反対側を刺激するのが特徴。にしおかさんの健康状態をチェックする。腎臓は塩分の摂りすぎ、腰のつぼはくるぶしの下付近だという。
足裏セルフケア、まずは全体をほぐす。タオルを床に敷いて、ゴルフボールを置き、片足を乗せて左右の足でゴルフボール踏んで転がす。次は悩みに合わせたつぼを刺激する。肩のコリには親指と第一関節と第二関節の間、人差し指から薬指の付け根付近。眼精疲労は人差し指と中指の関節付近。使い古した歯ブラシをツボ押しに活用するのもオススメ。頭痛は親指の腹付近、冷え対策には右足の肝臓のつぼを刺激する。冷えは小指から指3本ぶん付近を刺激する。胃腸の不調は親指の関節から指2本ぶん付近、睡眠不足は土踏まず一帯を刺激する。
足裏セルフケア、まずは全体をほぐす。タオルを床に敷いて、ゴルフボールを置き、片足を乗せて左右の足でゴルフボール踏んで転がす。次は悩みに合わせたつぼを刺激する。肩のコリには親指と第一関節と第二関節の間、人差し指から薬指の付け根付近。眼精疲労は人差し指と中指の関節付近。使い古した歯ブラシをツボ押しに活用するのもオススメ。頭痛は親指の腹付近、冷え対策には右足の肝臓のつぼを刺激する。冷えは小指から指3本ぶん付近を刺激する。胃腸の不調は親指の関節から指2本ぶん付近、睡眠不足は土踏まず一帯を刺激する。