TVでた蔵トップ>> キーワード

「新潟地震」 のテレビ露出情報

元日の能登半島地震は震源から離れていたが、新潟市では液状化の被害が相次いだ。実は、多くの場所が60年前の新潟地震でも被害が出た。再液状化だった。60年前の1964年、新潟県下越沖で発生した新潟地震。マグニチュード7.5の大地震で、26人が亡くなった。多くの研究者が注目したのが液状化現象だった。新潟市では、液状化で鉄筋コンクリート4階建ての県営アパートが横倒しになったほか。完成したばかりの昭和大橋の橋桁が落下する被害も出た。そして、元日の能登半島地震で起きた再液状化。専門家が現地調査を行って、60年前の被害と今回を比較した。海岸に近い場所や、内陸に入った所でも発生していた。これまでの対策などで被害が出なかったところもあるが、今回液状化した場所の多くは60年前の場所と重なり、再液状化の現象が起きていたことが分かった。地形を見ると、日本海側に多い砂丘や川だった場所を埋め立てた旧河道など地下の水位が高い砂の地盤に集中していた。こうした地形は全国各地にあり、再液状化は東日本大震災でも確認されている。専門家によると、パイプやポンプを設置するなどして地下の水を排出し水位を下げる対策や、地中にセメントを注入して地盤の変形を防ぐ方法などがある。いずれもコストがかかる。専門家は、行政の支援制度を活用して負担を抑えながら、まとまって対策を進めることが重要だとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月6日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!首都直下地震 “軟弱地盤”リスクにどう備える?
能登半島地震で広い範囲が液状化した新潟市。地震で被害を受けた建物はおよそ1万6000棟。その多くが液状化によるものとみられている。防災科学技術研究所・主任専門研究員・先名重樹さんは新潟市の液状化についても調査してきた。先名さんなどの調査で再液状化という現象が起きていたことが明らかになってきた。今回、液状化した場所の多くが60年前の新潟地震の際にも液状化してい[…続きを読む]

2024年7月16日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島リポート
60年前、26人が亡くなった新潟地震。この復興に米国の「A列車で行こう」など数多くの名曲を生み出したジャズの巨匠デューク・エリントンが協力したことから新潟にはジャズ文化が根付いている。そして今能登半島地震からの復興を音楽で呼びかけようと言う動きが出ている。新潟アメリカ文化センターの館長の秘書だった星豊子が復興について当時の語った。協力の経緯を紹介。チャリティ[…続きを読む]

2024年6月17日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
液状化が注目されるきっかけとなった新潟地震発生から今日で60年。新潟・新潟市では地震発生時刻に合わせて、携帯電話に緊急速報メールなどが届く情報伝達訓練が実施された。マグニチュード7.5を記録した新潟地震。県内では14人が犠牲となり、300人以上が重軽傷を負った。新潟市の中心部は「液状化現象」で県営アパートが横倒しになった。

2024年6月16日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(ニュース)
新潟県内で14人が亡くなった新潟地震から60年。新潟市では、地震や津波に備え、防災訓練が行われた。1964年6月16日に発生した新潟地震。津波と液状化により被害が拡大し、県内では14人が亡くなった。発生から60年。新潟市では防災訓練が行われ、住民たちはAEDの使い方などを学んだほか、避難場所を確認した。今も大きな地震が繰り返される中、教訓を見つめ直し、防災へ[…続きを読む]

2024年6月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
元日の能登半島地震は震源から離れていたが、新潟市では液状化の被害が相次いだ。実は、多くの場所が60年前の新潟地震でも被害が出た。再液状化だった。60年前の1964年、新潟県下越沖で発生した新潟地震。マグニチュード7.5の大地震で、26人が亡くなった。多くの研究者が注目したのが液状化現象だった。新潟市では、液状化で鉄筋コンクリート4階建ての県営アパートが横倒し[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.