TVでた蔵トップ>> キーワード

「新潟市」 のテレビ露出情報

先週発表された去年1年間の家計調査。最近ではこの調査をもとに自治体が食べ物の購入額などを競っている。今回の調査では1世帯当たりのギョーザの購入額は浜松市が2年連続の日本一に。また、ラーメンの外食費用は山形市が3年連続の日本一になった。山形市はラーメンにかけた外食費用が過去最高となり、2位の新潟市に6000円余りの差をつけた。福島市が全国1位となったのは納豆の消費に使った金額。2年ぶりに返り咲いた。一方、納豆のまちとして知られる水戸市は全国5位となった。さらにこんな支出も。喫茶代。4年連続で1位だった岐阜市。喫茶店にはコーヒーなどを注文するとパンなどがついてくるモーニングサービスを楽しむ人の姿が。ところが、東京23区や名古屋市に逆転され5位に。岐阜県喫茶組合は値上がりしても利用する人が多い大都市が上位を占めたのではないかと分析している。この家計調査だが、気になる数字も出ている。高いほど生活が苦しい状態を示すといわれるエンゲル係数だが、28.3%で比較可能な2000年以降では最も高くなった。総務省は食料の価格上昇がほかの品目に比べて大きいためだとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月13日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース新潟局 昼のニュース
若い世代の薬物乱用を防ごうと新潟薬科大学の学生などが違法薬物の危険性を伝えるカルタや動画を制作。きのうは、新潟市で活動の報告会が開かれ、学生たちが制作したカルタや動画などを紹介した。このうち、「ノードラッグカルタ」は、“あってはならない薬物乱用”といった文言とともに、かわいらしいイラストで、違法薬物の使用を誘われたときの断り方や薬の正しい服用のしかたなどが記[…続きを読む]

2025年3月10日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本東日本大震災から14年
震災への備えをどう進めていくか、全国的な課題として指摘されているのが、高齢世帯の住宅の耐震化の遅れ。新潟市では、能登半島地震の発生後、市の補助制度で行われる耐震診断の申し込みが急増。しかし、耐震診断の数が増えても、実際に家全体の改修に結び付くのは1割ほど。耐震診断を受けた人の72%が高齢者で、診断を受けたすべての住宅が耐震性が不十分であることが分かった。耐震[…続きを読む]

2025年2月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
先週、総務省は家計調査を発表した。全国の県庁所在地と政令指定都市で無作為に選ばれた約9000世帯を対象に、お金の使い道を約500品目にわたり調査するもの。ラーメンの消費額では、ここ数年、山形市と新潟市が首位を争っていたが、ことしは山形市が新潟市に6000円以上の差をつけ、3連覇を果たした。山形市では、出前のラーメンをとり客をもてなす文化が根づいているという。[…続きを読む]

2025年2月10日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
“庶民の魚” サバがピンチ…、ラーメン 消費トップ 山形市ナゼ。

2025年2月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
きょう総務省が家計調査を発表し、去年1年間に外食のラーメンに最もお金を使った街が明らかになった。1位は山形市、2位は新潟市、3位は仙台市。新潟市は3年連続2位、山形市は3連覇を達成した。両市はこれまでにも熱い戦いを続けてきたそうで、2013年以降、山形市は2021年に一度だけ2位に転落したほかは全て1位となっている。一方新潟市はアップダウンを繰り返しながら2[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.