TVでた蔵トップ>> キーワード

「日光東照宮」 のテレビ露出情報

24時間365日車のSOSに対応するJAF栃木支部ロードサービス隊を取材した。日光東照宮のコインパーキングにいる夫婦からSOS。車を止めた途端、エンジンルームから煙が噴き出したという。原因は冷却装置のヒビ割れだった。走行距離は20万キロ以上で何度も故障していていて、その都度修理しているという。合計4万2000円だった。
いろは坂に向かう国道からSOSが入った。依頼者の80代男性は景色を見るために車を左に寄せたところ、コンクリートの縁石にタイヤをぶつけてしまったという。タイヤの側面は応急処置ができないため、近くのカーショップまでレッカー移動することとなった。
いろは坂近くの駐車場からSOSが入った。依頼者は大阪から紅葉を見に来た50代男性。タイヤに金属製のボルトが刺さっていた。隊員がタイヤの穴を塞ぐ応急修理を施したが、早めのタイヤ交換が必要。
いろは坂からSOSが入った。依頼者は20代男性で、カーブを曲がる際に落ち葉で滑り、壁に衝突したという。タイヤはぶつかった衝撃で後ろにずれ、ボディーと接触した状態で走ることができないため、修理工場までけん引することとなった。雨に濡れた落ち葉は滑りやすく危険。
日曜日の午後7時半ごろ、渋滞が続く日光を走行中、「中禅寺湖付近で車のトラブルが発生した」とSOSが入ってきた。現場に到着すると、道路脇に停車した車を発見。依頼者は、新潟県から妻とやってきた70代の男性。車は左の前のタイヤが半分、落ち葉に埋もれていた。タイヤは側溝に落ちていた。左前輪が落ちた場所は、落ち葉が積もり側溝は見えない。落ち葉をどかすと、そこには深さ40cmほどの側溝が隠れていた。これも紅葉ドライブに潜むトラブル。依頼者はJAF会員のため、引き上げ作業費は無料だった。
住所: 栃木県日光市山内2301
URL: http://www.toshogu.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
1億3000万人のSHOWチャンネル大人の社会科見学
五十鈴川は、伊勢神宮の境内に流れている。伊勢神宮の正宮には、天照大御神が祀られている。

2025年4月5日放送 11:00 - 11:30 テレビ朝日
10万円でできるかな世の中のお金にまつわる疑問を大調査 クイズハウマッチマン
白川郷など日本には外国人観光客が急増中となっている。それと共に増えているのがトラブルに見舞われる外国人で名所の観光案内所は相談窓口があり、神対応すぎると外国人が絶賛している。例えば長野・白馬ではスキーで骨折した東京行きのバスを手配し更に一番広い席を予約した。今回番組では案内所に14日間張り込みをし、日本に来た外国人が一番困っている事と案内所の神対応を調査した[…続きを読む]

2025年4月3日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!二十歳になった福くん旅
続いて2人がやって来たのは耕三寺。東京ドームとほぼ同じ広さでありしまなみ海道きっての桜の名所として知られるが、未来心の丘は名所として知られている。法隆寺を参考にした中門や、日光東照宮の陽明門を参考にした孝養門など各地の神社仏閣を精巧に模した17棟の建造物があり、うち15棟が国の有形文化財に登録されている。そして本堂は京都・平等院鳳凰堂を参考に作られている。耕[…続きを読む]

2025年4月2日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
ソレダメ!群馬 栃木 茨城(秘)グルメ&仰天スポット 大連発SP
北関東衝撃の大自慢10位は、群馬県の超アゲアゲご祈祷。館林市にある常楽寺は、745年の歴史を持つ寺。常楽寺のご祈祷は、バンドや元シルク・ドゥ・ソレイユのダンサーなどアーティストとコラボして行われている。コロナ禍でライブハウスが閉店したり、出店業ができなかったりしたときに、一緒にやりたいというアーティストがいたことがきっかけだという。住職は、遊びではなく、疫病[…続きを読む]

2025年3月30日放送 11:45 - 12:54 TBS
アッコにおまかせ!(アッコにおまかせ!)
JR「熱海駅」が開業100周年を迎えた。旅行の定番スポットになった。大正14年の日本はどうだったのか。今年100周年を迎えるものを紹介。キユーピーマヨネーズ、シヤチハタ、小学一年生など。現在の日本人口は1億2344万人。当時は5973万6822人。銀座を歩く女性の洋装率は1パーセントだったという。25歳以上の男性に選挙権があった。山手線が環状運転開始。日本初[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.