TVでた蔵トップ>> キーワード

「金谷ホテル」 のテレビ露出情報

スペーシアXに秘められた日光の美をみてとれるのがラウンジになった車両。座席は固定しておらず、普通の部屋のように丁度品がおかれる。全て特注し、この空間デザインは日光の歴史的な建物をモチーフにしているが、日光金谷ホテルは現存する日本最古のリゾートホテルで明治6年創業。回転扉を開けて中に入るとレトロモダンな香りが漂う。絨毯は高貴な人しか身に着けられなかった深緋。そこに重厚な丁度品が匠にレイアウトされている。そのクラシカルなデザインを列車へ投影した。またスペーシアXの最高の空間は走るスイートルームな部屋が。7人までの貸し切り車両で一月前から予約で埋まっている。テーブルは大理石の特注品で六角形の窓が3つ連なり外の景色がよくみえる。
スペーシアXは日光へ。その車内には江戸の美がたくさん隠されている。新幹線で言えばグリーン席のプレミアムシートは明るい茶色が目印。最も座席数の多い一般席は、落ち着いたグレーで統一。パーテーションで仕切られたボックスシートは薄いブルー。全部で6種類ある座席は全て異なる色に。高田さんは四十八茶百鼠から色を選んだと語るが、江戸時代中頃は大地震や大火事で幕府の財政は逼迫し、将軍の徳川吉宗は自ら質素な着物を身に着けて質素倹約を率先した。そして庶民にも贅沢禁止のお触れが通達され着物の色まで制限された。その中で許されたのは茶色と藍色と鼠色の三色。しかし江戸っ子は灰色がかった茶色や赤みがかった鼠色など、定められた色から新しい色を生み出し、四十八茶百鼠と呼ばれるようになったという。スペーシアXにはスタンダードには基本の鼠色を使用し、プレミアムシートは茶に金をまぜた金茶。ボックスシートは薄い藍色。豪華なラウンジ席は四十八茶百鼠をベースに金谷ホテルの高貴な色をわせている。また車体の白い色にも江戸の心がある。
住所: 栃木県日光市上鉢石町1300
URL: http://www.kanayahotel.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月1日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラ(兼近&真之介のメシドラ)
フレンチレストラン「レストラン リヴァージュ」。日光の名店・金谷ホテルで腕を磨いたシェフがオープンした店はコースのみ。メインを数種類から選ぶことができるが、おすすめは三元豚のソテー。三元豚のロースに小麦粉をつけてフライパンへ。低温で両面を焼き上げ、オーブンに入れ火を通す。マスタードソースとの相性も抜群。

2025年1月28日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界◯◯人の生態調査 栃木VS茨城SP
村上健志ら出演者によるスタジオトーク。村上健志は「正直、栃木には日光東照宮以外は全部勝ってます」などと話した。

2025年1月15日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
ソレダメ!衝撃の関東グルメSP
日光東照宮から歩いて10分にあるのは「日光金谷ホテル」。日本最古の西洋式リゾートホテルだ。多数の偉人や著名人が宿泊してきた。今回は日光金谷ホテルを徹底取材しお宝などが登場。案内してくれるのは総支配人の地神さん。回転ドアから中に入る。100年以上回り続ける回転扉だ。旧仮名遣いの文字が未だに残っている。真鍮製で磨いて大切に使っている。扉を抜けると、明治から続く歴[…続きを読む]

2025年1月7日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!あさこ大久保のオトナ女子旅
あさこ&佳代子のオトナ旅から、おすすめの開運スポットや冬の絶景を紹介。2年前に訪れた日光金谷ホテルは、現存する日本最古のリゾートホテルと言われ、当時は外国人専用の宿泊施設として開業。そのため宿帳にはアインシュタインの名前が記帳されている。創業150周年を記念して作られた別館ROYAL HOUSEスイートルームを拝見。150年目にして始めて誕生した金谷ホテルの[…続きを読む]

2025年1月4日放送 13:30 - 15:00 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!世界遺産・日光で洋食名店を探す旅
日光が初めての有田は華厳の滝を見たいということで寄り道して向かった。華厳の滝は中禅寺湖からの水が97mの岸壁を落下している滝。滝を見てから、シチューが食べられるお店探しを再開。2つとも発見。まずはレークスの方へ向かうがお休み。
続いてメープルで亀梨が取材交渉を行い、OKだった。レストラン メープルは36年で中禅寺湖で育った店主の福田さんが地元の美味しい食材[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.