TVでた蔵トップ>> キーワード

「保守」 のテレビ露出情報

今回の選挙でもSNSにはフェイクが広がっており、政府の支出に関する投稿が多くみられる。また、外国人に関する誤った情報も目立っている。こうした情報が広がる背景について専門家は「生活苦がある中で、自分たちが社会の中で大事にされていないと感じる人たちが増えている。税金や社会保険の使われ方にセンシティブになっている」と指摘している。
政党や政治団体で意見が分かれているのが、選挙の際SNSなどに新たな規制を設けるかどうか。新たな規制に「賛成」としているのが自民、立民、維新など。「反対」はれいわ、参政、社民など。「どちらともいえない」が国民、保守。「反対」は比較的新しい政党が多く、SNSを最大限に活用している。偽情報や誹謗中傷などに対しては「ルールが必要」とする政党もあった。表現の自由に配慮しながら、どのように実行的な対策をとれるのか各党の主張を良く聞いて判断する必要がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
コメ5キロの店頭での適正な販売価格はいくらだと考えるか、11の政党・政治団体を対象にアンケート。3000円台と答えたのは公明、国民、参政など。2000円台は維新、共産、れいわなど。自民、立民、保守などは回答しないとしている。おととい発表されたスーパーのコメ販売価格は平均3672円と5月をピークに下がっている。政府の備蓄米が値下がりにつながったが、去年同時期よ[…続きを読む]

2025年7月9日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
免税品の不正転売の問題もある。改善すべきという指摘もある。石破茂首相が、閣僚懇談会で、来週、一部の外国人への制度見直し、問題対応の事務局組織を設置する方針だと述べた。参議院選挙では外国人政策が争点となっている。各党の外国人政策を見ていく。自民は外国免許は、日本免許への手続き・不動産所有を厳格にするという。立憲民主党は、外国人一般労働者の雇用制度を整備する。公[…続きを読む]

2025年7月9日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
初の女性トップに去年就任した共産党・田村委員長。結党から103年を迎える老舗政党。支持者の高齢化が課題となっている。比例代表の得票数は、2014年の衆院選では約606万票だったが、その後は右肩下がりで、去年の衆院選では約336万票と、10年でほぼ半減した。若者向けの発信強化を始め、ショート動画での発信に力を入れている。田村委員長は、SNSで我が党らしいものを[…続きを読む]

2025年7月9日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
参院選各党の住宅政策の公約・主張を紹介。

2025年7月9日放送 6:04 - 6:28 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送)
日本保守党の小坂英二の経歴紹介と政見放送。小坂英二は外国人の福祉ただ乗りを正面からただし、外国人受け入れを制限する国にしていくと主張。消費税、食費、外食、酒は永遠に0。所得税、住民税などの減税なども訴えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.