TVでた蔵トップ>> キーワード

「保守」 のテレビ露出情報

東京選挙区の情勢をスタジオで話す。優勢候補者は鈴木大地さんが頭ひとつ抜けており、その次に立憲塩村さん、共産の吉良さん、参政党のさやさん、公明の川村さんが並ぶ。そして国民の牛田さんがやや優勢。そして接戦なのは自民武見さんと立憲の奥村さん、そして追い上げに奥村さんがある。今回は32人の候補者がおり、山尾志桜里さんは無所蔵で出馬することになったがかなり厳しい情勢。中盤の獲得議席の情勢は、現在52議席に対して44の予想で厳しい状況で公明も減らす予想。今回議席を伸ばしそうなのは参政と国民。その分自民と立憲が押し出される可能性がある。
この情勢は都議選から動きがあったと解説。この構図は千葉や埼玉といった多数の地域で既存の政党が押し出される可能性ああるという。1人区の情勢を見ると、野党の勢力がつよいのは東北エリア。西日本については圧倒的に自民党が強いとされているが、今回の情勢は四国や九州の一部が接戦になっている。この状況は以前に消えた年金問題で自民党が大敗したとき以来の情勢に近いという。仮に与党が過半数割れしたら一番に話題になるのが石破総理の進退も注目される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク参院選2025
東京選挙区は定員7に対し32人が立候補している。都民の暮らしを直撃している物価高。東京23区の直近の消費者物価指数は生鮮食品を除き去年の同月より3.1%上昇している。また23区の消費者物価指数は補習教育も前年同月比4.0%上昇していて、全国平均よりも高くなっている。また23区の家賃の高騰も顕著で、全国平均よりも上げ幅が大きくなっている。こうした状況への対応に[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
あさってに投開票が迫った参議院選挙、今日も各党党首が列島各地で演説を行った。自民党の石破総裁は滋賀県大津市や横浜市で演説し改めて支持を訴えた。立憲民主党の野田代表は広島市や福岡市などを回り、生活者ファーストの政党が必要と訴えた。日本維新の会の吉村代表は神戸市などで演説、大阪での実績を訴えた。公明党の斉藤代表は名古屋市で演説し、応援に駆けつけた小泉農水相と支持[…続きを読む]

2025年7月18日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
参議院選挙についてのFNN世論調査。改選3議席以上の選挙区で参政党の候補の一部が抜け出し、与党側は当落線上の候補が増加している。自民党は比例での議席を減らす見通しで、獲得議席は30台にとどまる情勢、保守王国での議席維持などが焦点。公明党は3人以上の候補のほとんどが当落線上、改選議席の確保は難しそう。立憲民主党は30議席台が視野に入っている、選挙区候補のほぼ半[…続きを読む]

2025年7月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
参院選の投開票は20日。きょう夕方総理とベッセント財務長官が話をする。きのう時事通信社の世論調査で、内閣支持率20.8%と前月比で6.2ポイント減り不支持は55%だった。支持率は去年10月の発足以降の最低を更新した。朝日新聞は公示日直後「自公、過半数微妙な情勢」「国民民主・参政に勢い」だったのが、選挙戦終盤には「自公、過半数困難か」「国民民主・参政勢い続く」[…続きを読む]

2025年7月18日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインもっと投票の前に
フジテレビ・高田圭太さんとともに参院選のマニフェストをみていく。参院選で重視したい政策を巡っては、経済対策が44%、社会保障が14%、外交・安全保障が11%などとなっている。物価高対策への対応をみてみると、自民党は税率をキープして2万円の給付金を出すというもの、公明党は食料品の減税を検討しつつ1人2万円の給付を行う方針。立憲は食料品を0%にし1人につき2万円[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.