TVでた蔵トップ>> キーワード

「共産党」 のテレビ露出情報

昨日は都知事選と共に都議補選も行われた。自民党は8選挙区で公認候補を擁立。結果、勝利したのは板橋区と府中市。江東区、品川区、中野区、北区、足立区、八王子市では惨敗した。自民党の派閥パーティー裏金問題で党の役職停止1年の処分を受けた自民党都連会長・萩生田光一前政調会長の地元・八王子市では諸派・滝田泰彦氏が勝利。萩生田氏が推す自民党・馬場貴大氏は敗れている。足立区では自民党・小渕選対委員長、河野デジタル大臣、高市経済安全保障担当大臣が応援に入るなど党を挙げた支援体制をとっていたが立憲民主党・銀川裕依子氏が勝利し自民党・榎本二実子氏は敗れた。
今回の都議補選の結果を受けて、次期衆院選への懸念も強まっている。毎日新聞によると先月27日に石破茂元幹事長は「都議選の勝敗が、いつかは行われる衆院選の先行指標になると思う」と話した。先月ANNが行った世論調査によると、岸田内閣を「支持する」と答えた人は19.1%。「支持しない」と答えた人は62.4%だった。次期衆院選後について、「自公政権の継続を期待する」と答えた人は34%、「政権交代を期待する」と答えた人は49%だった。今回の都議補選の結果を受けて、自民党幹部は「いま衆院選をしたらボロ負けするということがよくわかった」と語った。久江氏は「今回の補選を受けて岸田おろしの動きはますます加速するだろう。ただ自民党内ではトップを変えたところで状況は好転しないのではという声も出始めている。一方で野党も補選の結果は芳しくなく、代表選を控える立憲民主党内では共産党との連携を見直すべきとの声があがっている」などと話した。また「今回の補選ではポスト岸田候補が応援演説などで総裁選に向けたアピールを行っていた」などとも話した。増田氏は「自民党は今のままでは支持率は回復しない。自民党は党を結党した目的の部分に立ち返るべき」などと話した。田中氏は「自民党は政治不信という問題にどう向き合っていくかが今後の焦点になる」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
日中友好議連のメンバーが北京へ出発した。訪中するメンバーは議連の会長を務める自民党の森山幹事長、立憲民主党の海江田前衆院副議長、共産党の志位議長ら約15人。あさってまでの3日間、北京に滞在し中国共産党の要人らと会談し、現地での視察も調整している。会談では日中両国の協力や交流のあり方について意見交換をし、日本産水産物の早期の輸入再開、拘束されている日本人の解放[…続きを読む]

2025年4月27日放送 13:05 - 16:15 NHK総合
プロ野球(ニュース)
夏の参議院選挙について共産党は、比例代表で650万票を獲得することなどを目標に掲げていて、SNSでの発信も強化し若者を含む幅広い層に浸透を図りたいとしている。一方、野党間の候補者調整については、定員が1人の1人区で協力は必要だとしつつも、今年度予算や企業・団体献金の扱いをめぐる対応から、日本維新の会と国民民主党は協力の対象にならないとしている。共産党としては[…続きを読む]

2025年4月27日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ビートたけしのTVタックル)
今、経済対策として最も注目されている消費税減税。与野党からは減税の声が続々出ている。

2025年4月27日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
自民党の裏金事件をめぐって21日、国会で行われた参考人招致。自民党を離党した安倍派の元幹部世耕弘成氏が議員として初めて呼ばれた。焦点は裏金作りにつながるパーティー券収入のキックバック再開をめぐる、幹部議員ともと事務局長(会計責任者)の食い違い。世耕氏ら幹部議員はみなキックバック再開について関与を否定していたが、2月に参考人招致された元事務局長は世耕氏ら4人の[…続きを読む]

2025年4月22日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
東京都議会議員選挙の投開票まできょうで2カ月。都議会議員選挙の後には参議院選挙も控える中、各党は前哨戦と位置づけて国政選挙並の体制で臨む構えで、候補者の擁立作業は大詰めを迎えている。都議選は42の選挙区で127の議席をめぐって争われ、これまでのNHKのまとめによると、236人が立候補を予定している。都議会に議席のある政党のうち、現在第一党の自民党は34人の公[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.