TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本共産党」 のテレビ露出情報

日本共産党・辰巳孝太郎による質疑。辰巳は、自民・公明・維新の3党合意について、社会保障削減のための協議体の設置と、2025年までの予算編成の過程で十分な検討を行い、早期に実現可能なものについて、来年度から実行に移すとされている、国民医療費の総額を年間で最低4兆円削減するとされているが、今年度末までに検討を行い、実行可能なものは来年度の予算に盛り込んで実行に移すのかなどと質問した。石破総理は、国民医療費の総額を年間4兆円削減することで、現役世代1人あたりの社会保険料負担を年間6万円引き下げる、これを念頭に置くことを合意したものだなどと話した。高額療養費の負担上限の引き上げについて、福岡大臣は、当初案における実行後の財政影響は、医療費ベースで530億円だとした。また、2000年度以降の医療費抑制を狙った制度見直しで自己負担と保険負担を合わせた医療費ベースでの財政影響は1兆円を超えたものはあるかと聞かれ、福岡大臣はないとしたうえで、診療報酬改定では、2006年度の改定で、1兆円やや超える削減となったなどと話した。辰巳は、2008年、東京都で、妊婦が7つの医療機関に受け入れを拒否され、死亡する事件が起きた、政府の医療費削減で、医師や看護師不足が加速し、医療現場が疲弊した、2006年の削減が医療崩壊をもたらしたなどと指摘し、4兆円の医療費削減によりどのような影響が出るかなどと話した。福岡大臣は、自民・公明・維新3党それぞれの考えを念頭に置いて協議を行っていくなどとした。石破総理は、医療崩壊が起きないためにやっている、医療崩壊を目的としているのではないなどと話した。辰巳は、3党合意には、OTC類似薬の見直しも盛り込まれている、OTC類似薬を保険適用外にするべきだとの声があがっている、保険適用外にすれば、医療保険が負担していた薬剤費負担が減少するが、患者の自己負担は、現在の薬剤費に占める自己負担額の20~60倍増えることになるなどと指摘した。福岡大臣は、今後、3党で、OTC類似薬の保険給付の在り方の見直しを含め、国民負担を軽減するための具体策について検討を深めていくなどと話した。辰巳は、OTC類似薬を保険医療の対象外にすれば、自治体独自の医療費助成の対象外になる、子どもが該当する疾患にかかっている場合、保護者の負担も増え、健康格差の拡大を招く可能性があるなどと指摘した。福岡大臣は、皆保険の持続性を確保する観点から、保険医療負担の軽減につながるべきという意見がある一方、医療上の必要性に応じ慎重な意見もある、そういったことも含めて今後協議していくなどと話した。辰巳は、国民の医療費は減少しても、家庭が行う医療費の関係支出は民間医療の保険購入などで増大するのではないかなどと質問した。石破総理は、受診の抑制が起こらないことは確認する必要がある、制度の持続性とバランスをとりながら、検討していくなどと話した。辰巳は、3党合意の中止を求めた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9参院選2025
参院選。立憲は改選議席の22議席を獲得。比例の獲得議席は7だったが、得票数は野党では国民・参政に次ぐ3番目。野田代表は石破総理の続投意向について「改めて石破政権と厳しく対峙していかなければならないと思った」などとコメント。一方大きく躍進したのが国民。改選4議席から大幅に議席をのばし、17議席獲得。躍進の背景にあったのは現役世代の支持。石破総理の続投意向につい[…続きを読む]

2025年7月21日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
参議院選挙で50議席を巡って争われた比例代表は各党の獲得議席が決まった。自民党は12議席、国民民主党は7議席、参政党は7議席、立憲民主党は7議席、公明党は4議席、日本維新の会は4議席、れいわ新選組は3議席、日本保守党は2議席、共産党は2議席、チームみらいは1議席、社民党は1議席。NHK党、再生の道、日本誠真会、無所属連合、日本改革党は議席を獲得できなかった。[…続きを読む]

2025年7月21日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
参議院選挙で50議席を巡って争われた比例代表は各党の獲得議席が決まった。自民党は12議席、国民民主党は7議席、参政党は7議席、立憲民主党は7議席、公明党は4議席、日本維新の会は4議席、れいわ新選組は3議席、日本保守党は2議席、共産党は2議席、チームみらいは1議席、社民党は1議席。比例代表では一部の自治体の開票結果がシステムに正確に反映されない不具合が起きてい[…続きを読む]

2025年7月21日放送 15:49 - 18:50 TBS
Nスタ(ニュース)
参議院議員選挙の獲得議席数について、自民は39、公明は8、立憲は22、維新は7、共産は3、国民は17、れいわは3、参政は14、社民は1,保守は2、他9となった。与党は過半数割れした。衆参両院において与党が少数与党となった。政治空白を作ってはならないなどとして、続投する意向を石破総理は示している。自民党内からは石破総理の退陣を求める声が上がっている。石破総理は[…続きを読む]

2025年7月21日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
自民大敗、国民民主・参政大躍進。角谷さんは「首班指名選挙を行えば石破さんが総理大臣になれるかどうかはもう分からない状況がある。ただ9月頃になってくると野党と話し合いのチャンスが出てくるかもしれない。その冷却期間は石破さんで時間稼ぎをしたほうがいいというのが今の自民党執行部の判断なのかなと感じた」などとコメント。各党の獲得議席数は自民39・公明8・立憲22・国[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.