TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本生活協同組合連合会」 のテレビ露出情報

富山・富山市のコメ農家ではこれまで収穫したコメのうち約8割は、契約する県内の飲食店などに販売してきたが、去年12月ごろから関東や関西の問屋や飲食店など県外の業者から注文の問い合わせが相次いでいるという。富山市の農家・喜多千晶さんは「単純に10〜20倍くらいは問い合わせがある状態」と語った。関東随一の米どころでも異変。茨城・稲敷市の農業法人では去年収穫されたコメはすでに売り切ってしまい、ことし秋に収穫されるコメもすでに全国から予約させてほしいと相談を受けているという。さらに一般の消費者向けのネット販売でも。茨城・稲敷市の農業法人・木内康博社長は「通常の家庭でほとんど食べきれないお米の注文が入ってきている。考えたくはないが転売することにもなっているのかな」と語った。品薄となった去年以降、新規の客が大量に買い求めるケースが相次いだほか、繰り返し大量買いをするケースもあったという。木内社長は「うまく流通できていないことがいちばんの原因かなと思う」と語った。過熱する買い付け競争、仕入れ現場では苦戦が続いていた。生協では各地のJAからコメを仕入れている。コメの調達の担当者の日本生活協同組合連合会農畜産部・高杉康彦部長は「自分たちが集荷できる数もかなり厳しいという声は聞いている。“JAにこれぐらいは出てくるだろう”と言う毎年の予想が、そのとおりにいっていない。違うルートにモノが流れてしまっている」と語った。在庫に不安があるため、この店舗では購入点数を1家族当たり1点に制限。備蓄米の活用で流通量が増えれば十分な量の仕入れにつながるのではと考えている。高杉部長は「積極的に調達したい。量が確保できて今年の秋にいかにつないでいくか」と語った。気になる価格の行方。21万トンの備蓄米の放出でどうなるのか。茨城大学・西川邦夫准教授は「21万トンは現時点で適切な量ではないか。備蓄米が流通業者のもとにわたると流通業者は現物が手に入り安心感が広がる。そういった面からも価格は下落する方向に行くのではないか」と解説した。そのうえで中長期的には「市場の中で調整が働くと思う。需給状況に応じ、かなり変動していくのではないか」と述べた。備蓄米の放出を巡っては農林水産省の対応の遅さを指摘する声も上がっていて大臣は「大いに反省はある」とも述べている。国民に安定的に食料を届けるのは国の責務でもある。2回目以降の放出量はコメの流通状況の調査を踏まえ決めるとしているが、コメの流通と価格の安定のため機動的な対応が求められる。
住所: 東京都渋谷区渋谷3-29-8 コーププラザ
URL: http://jccu.coop/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月9日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
新米の収穫が各地で本格化している。都内のコメ販売店では新米の仕入れ価格が例年比1.5~2.5倍に。JAの概算金が3万円台の場合、店頭価格は5キロ4500円超になる。相次ぐ概算金の引き上げに小売側から懸念も出ている。概算金引き上げの背景には業者同士の競争激化がある。

2025年9月8日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
JAの概算金引き上げが各地で相次いでいる。概算金が3万円台だと店頭価格は5キロ4500円超になる。JAは小売りとの意見交換を行い、集荷の難しさについて説明した。激しい集荷競争が概算金の引き上げにつながっている。

2025年9月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
新米の収穫が各地で本格化している。都内のコメ販売店では新米の仕入れ価格が例年比1.5~2.5倍に。JAの概算金が3万円台の場合、店頭価格は5キロ4500円超になる。相次ぐ概算金の引き上げに小売側から懸念も出ている。概算金引き上げの背景には業者同士の競争激化がある。

2025年6月28日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラス上半期サタデミー賞
2025年上半期 ひたすら試してランキング サタデミー賞。5位 カステラNo.1「五三焼カステラ/CO・OP」。卵黄と卵白の比率を5:3にする五三焼きで濃厚かつコクのある味わいになっている。放送後には売り上げが前年比約3.8倍を記録した。
2025年上半期 ひたすら試してランキング サタデミー賞。4位カツサンドのNo.1「三元豚のカツサンド/アンデルセン」[…続きを読む]

2025年5月27日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界答えられないと恥ずかしい!?“新常識”
キャップ付き紙パックをこぼさずに注ぐ裏ワザを紹介。注ぎ口を下ではなく、パックの上側にするとこぼさずに注ぐことができる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.