TVでた蔵トップ>> キーワード

「経団連」 のテレビ露出情報

「選択的夫婦別姓」について石破総理はできるだけ速やかに自民党案をまとめ、公明党との競技を始めたいとしているが、自民党内でも意見が分かれている。経済界からは選択的夫婦別姓の実現を求める声が強まっている。経団連・経済同友会は去年6月、相次いで提言を公表。経団連は「旧姓を通称として使うことで弊害がある」と指摘している。例えばパスポートに婚姻後の姓と旧姓を併記しているが、ICチップのデータには旧姓がなく出入国時にトラブルになることもあるという。また、多くの金融機関では口座開設・クレカ制作が旧姓では困難となっている。こうした状況には今の国会での法案成立を目指す機運が高まっており、中でも特に慎重な議論が必要とされているのが「子供の姓」について。今国会で選択的夫婦別姓に関する法案の成立を目指す立憲民主党が2022年に提出した法案では、「子供の姓は父と母の協議で決める」としている。また、「協議がうまくいかなかった場合は家庭裁判所に判断を委ねる」としている。この点について慎重派の高市早苗氏は「現在の法律では子どもが生まれてから14日以内に出生届を提出しなければならない。裁判となれば長い期間、無戸籍という子どもが出てきてしまう」と指摘している。柳澤さんは「慎重派の人たちは保守派として一丁目一番地としてこの問題をとらえているんじゃないですかね。これで認めてしまうと保守派としての基盤が危うくなりかねないから、理屈を超えたところで反対しているような気がする。理詰めで考えて、今の時代は携帯電話の番号だって会社を変えても同じ番号使えるような時代。そんな時代に融通性をもたせないというのは理屈を超えた世界に入っている気がする。自民党はこれで終わってもいいんじゃないですか?党の方針が決まり、それに従えないならその人たちは出ていく。そこまで考えてもいいんじゃないかと思う」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
石破総理大臣は麻生最高顧問らと会談した。会談は石破総理から呼びかけ参院選の敗因などについて話し合った。会談後石破総理は「出処進退について話は出ていない」と話した。政治ジャーナリストは「会談の中で石破総理の進退について話してないというのはありえない」と話した。8月に参院選の総括を行いその上で進退を判断する。当初31日に予定していた両院議員懇親会を28日午後開催[…続きを読む]

2025年7月23日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
きょうおおきく動いた日米関税協議。協議では、日本からの輸入品に15%の相互関税を課すこと、日本がアメリカに80兆円超の投資を可能にしたことで合意したと発表。トランプ大統領は「日本との協定としては史上最大だろう」などと、協議結果を強調。きょう番組は群馬のだるま店を訪ねた。5年ほど前からアメリカにだるまを輸出しているそうで、関税により価格があがることでだるまが高[…続きを読む]

2025年7月23日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
党内から退陣要求が相次いでいる石破総理。きょう一部の辞任報道を「事実ではない」と強く否定し、続投する意向を重ねて示した。トランプ大統領は22日、「日本と史上最大の貿易合意に署名した」と発表。今回の訪米でようやく合意にこぎつけた赤沢大臣は自身のXに「任務完了しました」と投稿した。大統領がSNSで明かした締結内容は、日本がアメリカに巨額の投資をする、自動車やコメ[…続きを読む]

2025年7月23日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
関税交渉の合意についてさまざまな声があがっている。日本銀行・内田副総裁は日本経済への悪影響を抑えられるとの見方を示した。自動車部品メーカーの社長は今後も何が起こるか分からないというのが世界共通の見方だとした。茶の生産・販売会社の社長は経費を削減しつつお客さんに迷惑がかからない方法を考えないといけないと話す。アメリカのカリフォルニア米の生産者は歓迎している。経[…続きを読む]

2025年7月23日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
関税をめぐる日米交渉が合意を得たことについて経団連・筒井義信会長は粘り強い交渉が実ったと高く評価した。自動車産業を含めて税率は15%に抑えられたことを歓迎した一方、GDPの成長率への影響はそれなりに大きいとして影響を受ける企業などへの支援を求めた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.