TVでた蔵トップ>> キーワード

「経団連」 のテレビ露出情報

智剣・Oskarグループ大川智宏さんがスタジオで解説。日経平均予想レンジ:3万7800円~3万8300円。軟調なアメリカの半導体株と円高の進行で、日経平均は上値が重いのでは。きのう大きく下げていること、エヌビディアの決算発表前なので極端な動きになりにくいのでは。注目ポイント:変わる「日本のお家芸」。大川さんは「トランプ大統領の関税引き上げ懸念で、製造業が厳しさを増している。力強い上昇を見せている企業は、ゲームやキャラクターといったエンタメ、コンテンツ関連の銘柄。新商品発表や良好な決算もあったが、全ての銘柄の業績が好調だったわけではない。減益の企業も少なくないが、一斉に上昇した背景は、エンタメ、コンテンツ企業が投資家から新たな日本のお家芸として選好されている可能性がある。多くのゲーム関連企業の海外の売上高は高いことで知られている。投資の観点で見るとさらに明確になる。例えば日本上場企業のアナリストカバー人数でランキングにすると、上からソニー、任天堂の関連銘柄が1位2位を占める。株価は高く調整リスクはあるが、長い目で見て日本のお家芸に期待してもいいのでは」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 8:30 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
立憲民主党・辻元清美代表代行が求めたのは夫婦がそれぞれ結婚前の姓を使い続けることもできる「選択的夫婦別姓」。海外で契約を結ぶ場合などには旧姓の通称使用では対応できず、結婚で姓が変わることの多い女性が不利益を被っていると訴える。立憲民主党は選択的夫婦別姓の導入に向け、民法改正案の要綱を取りまとめた。経団連や自民党内の推進派も支持している1996年の法制審議会の[…続きを読む]

2025年4月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
経団連の十倉雅和会長は、アメリカによる相互関税の導入と、それに対抗する動きが各国から出ていることで、自由貿易体制が維持できるかどうかの岐路に立っていると危機感をあらわにした。日本については、自国の市場が小さく、貿易立国で生きていくことが不可欠だと訴え、政府に対し、各国との連携やリーダーシップの発揮を求めた。

2025年4月7日放送 21:00 - 22:08 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ大統領が各国にかけた関税が様々な影響を及ぼす。日経平均は一時2900円を超える下落。これは過去3番目の下落幅となる。石破総理はこれを受けて今夜にも電話会談を行う方向で調整している。日経平均が2900円以上も下落したことから都内の証券会社では投資家からの問い合わせが相次いだ。その多くが不安や相談で、パニックまではいかないまでもそれに近い状態で、大阪取引[…続きを読む]

2025年4月7日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
経団連の十倉会長は、アメリカのトランプ政権の関税政策について、戦後の発展を支えてきた自由貿易体制を揺るがしかねないと危機感を示した。そのうえで十倉会長は「政府や経団連が情報を収集・分析発信し、不安感を緩和する必要がある」などと述べた。

2025年4月7日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
日本共産党 山下芳生氏の質疑。経済政策を巡ってはトランプ大統領が一方的に高い関税をかけていることは各国の経済主権を踏みにじる行為であり、断固抗議・撤回を求める必要があると言及。石破総理は我が国は投資を行い雇用を生み出してきた中で他の国と同一に取り扱われることは認められず、撤回を求めていくと言及。山下氏はトランプ政権は日本の46%の半分である24%の関税を課す[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.