TVでた蔵トップ>> キーワード

「経団連」 のテレビ露出情報

水曜日、日米両政府の間で合意された相互関税15%。一方でアメリカ側の交渉役のベッセント財務長官はFOXニュースのインタビューで、日本が合意内容を守っているか精査するとした上で、日本の対応にトランプ大統領が不満であれば日本製品への関税は25%に戻ると示唆した。日本側の交渉役の赤沢経済再生相は協議の中でアメリカ側がそうした発信をしたと認識していないと説明。おととい、立憲民主党・野田代表は合意を確実なものにするためにアメリカ政府と文書を交わす必要があると指摘した。今年4月、トランプ大統領から突如突きつけられた24%の相互関税。交渉期限を設けるとして一時的に10%になっていたものの、8月1日から25%にすると宣言されていた。しかし、水曜日に行われた8回目の協議では「日本はアメリカに投資する」と書かれたボードが置かれ、「10%の関税」などの文字や5000億ドルと書き換えられている様子が。結果、日本がアメリカに最大80兆円超の投資を可能にすることで関税率を15%とすることに合意。経済界からは合意を評価する一方で国内経済への影響が大きいと。国民民主党・玉木代表も日本経済への影響が最小限に収まった内容かよくわからないと述べ、不安が高まったと批判している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月3日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
経団連が東証プライム上場企業に行った調査では、役員のうち男性は1万5266人、女性は3439人。女性の割合は18.4%と去年比2.3pt増。政府は2030年までに30%を目指すとしている。

2025年10月2日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
経団連が行った調査によると東証プライム市場上場企業の女性役員の割合は去年より2.3P増えて18.4%となったが政府目標値19%を下回った。また社内昇格の女性役員は2.2%にとどまり社外の人材に頼る状況が続いている。政府は2030年までに女性役員比率を30%以上にする目標を掲げている。

2025年9月29日放送 21:54 - 22:57 TBS
言われてみれば確かに!言われてみれば確かに!
将来稼げる様になる習い事って結局何?という疑問が紹介された。中室はその答えにスポーツはおすすめとしたが、スポーツは種類によらず将来の賃金や収入に与える影響が大きく、高校時代にスポーツをやっていた人は13年後の賃金が最大14.8%高い。その理由に同じ履歴書で片方がスポーツをしているとなるとそっちに面接のオファーがたくさんくる。また忍耐力やリーダーシップが身につ[…続きを読む]

2025年8月6日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
経団連が発表した今年の春闘の最終集計では定期昇給とベースアップを含む大手企業の賃上げ率は平均で5.39%となり、去年に続き5%を超えた。平均引き上げ率は1万9195円で1976年以降で2番目に高い水準となっている。

2025年7月26日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
急転直下で合意となったアメリカとの関税交渉。結果をどのように受け止めているのか、街の人にインタビューを行った。不動産業の男性は「25%よりは全然いい」、食品卸売業の女性は「カテゴリーによってはだいぶ高くなっているのでどうなんだろう」、金融業の男性は「(対米投資は)なんか『取られた』みたいなイメージ」などと述べた。経団連・筒井会長は「交渉の努力は見事に実を結ん[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.