おおつき紅葉議員は米価高騰の要因を分かりやすく説明するよう高市総理に求めた。高市総理は「インバウンドや家計の購入量増加に伴い昨年の生産量が需要に追いつかなかった。今年は米の集荷を巡る業者間の競争が続いて結果的に価格が高止まりしている」などと説明。鈴木農水大臣は「農林水産省の需要見通しが甘く生産量が不足し、民間在庫の取り崩しが行われて在庫が不足。その結果今年の新米の調達競争が激化し価格が高止まりしている」などと説明した。おおつき氏は国民に理解してもらえる米の価格水準について尋ねた。高市総理は具体的な価格水準の述べるのは差し控えるとした上で、生産・加工・流通・販売の関係者が食料の持続的な供給が行われるよう合理的な費用を考慮して形成されたものであるべきとした。おおつき氏は米政策における国家戦略の策定が重要だと主張し、高市総理は「精緻な需給見通しの策定、市場に対する需給動向の情報発信、国内外の需要拡大などを通じて米の安定供給体制を構築していく」などと述べた。
おおつき氏は植物工場への集中投資について質した。高市総理は「植物工場は激甚化する自然災害や気候変動に対応しうるもので、日本が最先端の技術を有しており、他国の課題解決にも資するものだと考える。植物工場への投資と地域の農業支援と棲み分けて行うものではなく両立させていきたい」などと述べた。おおつき氏は食料安全保障について、国が食料を戦略的に守る法制度を整備する考えがあるか尋ねた。高市総理は「国は国民が良質な食料を安定的に合理的な価格で入手できるよう政策を実行する責務がある。また食料供給困難事態対策法を策定し、食料供給確保のための措置を速やかに実施できる仕組みを整えた」などと述べた。おおつき氏は農業従事者が減少していると指摘し、農地・住宅・教育を一体で支援する仕組み等を作る考えがあるのか尋ねた。高市総理は「地域と連携した取り組みを進めている。農業に関する技術開発に取り組むスタートアップを重点支援し、テクノロジーで農業の担い手不足を解決していく」などと話した。おおつき氏は国産飼料を守る観点から飼料の自給率を維持する展望を尋ねた。鈴木農水大臣は「水田活用の直接支払交付金とその関連予算を要求している」などと話した。
おおつき氏は植物工場への集中投資について質した。高市総理は「植物工場は激甚化する自然災害や気候変動に対応しうるもので、日本が最先端の技術を有しており、他国の課題解決にも資するものだと考える。植物工場への投資と地域の農業支援と棲み分けて行うものではなく両立させていきたい」などと述べた。おおつき氏は食料安全保障について、国が食料を戦略的に守る法制度を整備する考えがあるか尋ねた。高市総理は「国は国民が良質な食料を安定的に合理的な価格で入手できるよう政策を実行する責務がある。また食料供給困難事態対策法を策定し、食料供給確保のための措置を速やかに実施できる仕組みを整えた」などと述べた。おおつき氏は農業従事者が減少していると指摘し、農地・住宅・教育を一体で支援する仕組み等を作る考えがあるのか尋ねた。高市総理は「地域と連携した取り組みを進めている。農業に関する技術開発に取り組むスタートアップを重点支援し、テクノロジーで農業の担い手不足を解決していく」などと話した。おおつき氏は国産飼料を守る観点から飼料の自給率を維持する展望を尋ねた。鈴木農水大臣は「水田活用の直接支払交付金とその関連予算を要求している」などと話した。
URL: https://o-ishin.jp/
