TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本財団」 のテレビ露出情報

全国ツアー中のMISIAが福井県でライブを行った翌日、石川県珠洲市・能登町の避難所に向かった。地元自治体に許可を得て炊き出しを実施した。合計500食のカレーライスを提供した。また元SMAP3人が参加する新しい地図と日本財団によって立ち上げられた基金「LOVE POCKET FUND」に中居正広が3000万円を寄付していた。中居はこれまで阪神大震災・東日本大震災などでも寄付や支援を行い紺綬褒章を受賞している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月22日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
きのう日本財団と東京大学が発表。最東端・南鳥島沖での調査で、希少金属・レアメタルを豊富に含むマンガン団塊が、2億3400万トン密集していることがわかった。調査は4~今月にかけて行われ、深海5500m前後の海底にはマンガン団塊。調査で海底から引き揚げ分析したところ、世界中で奪い合いになっているニッケルやコバルトなどの希少金属が豊富に含まれていた。マンガン団塊の[…続きを読む]

2024年6月22日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
電気自動車の電池などに使われるレアメタルを豊富に含む鉱物が小笠原諸島・南鳥島沖に密集していることが東京大学などの調査で分かった。東京大学と日本財団によると、日本の排他的経済水域内にある南鳥島沖の海底を調査したところ、レアメタルを豊富に含むマンガンノジュールがおよそ2億3000万トン確認されたという。鉱物にはコバルトが国内消費分の約75年分、ニッケルが約11年[…続きを読む]

2024年6月21日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日本財団・東京大学等の研究チームは南鳥島近海の調査の結果、EV等の蓄電池に使用されるコバルト・ニッケル等を大量に含むマンガンノジュールと呼ばれる岩石が密集している海域を特定した。調査海域には2.3億tのマンガンノジュールがあると推計され、そこに含まれるコバルトは日本の使用量75年分に相当する。日本財団は来年からマンガンノジュールを1日数千t規模で引き上げる実[…続きを読む]

2024年6月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
小笠原諸島・南鳥島沖の海底で海底を覆い尽くすように鉱物・マンガンノジュールが密集する海域が特定された。蓄電池などに利用されるコバルトやニッケルが含まれている。きょう鉱物を大規模に引き上げる計画が発表された。東京大学教授・千葉工業大学次世代海洋資源研究センター・加藤泰治所長は「国産の資源を活用して、産業発展にできる。そのポテンシャルが非常に高い」と述べた。きょ[…続きを読む]

2024年6月21日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
東京からおよそ1900キロ、日本の最も東にある南鳥島。その沖合の水深5500メートル付近で、大量の鉱物資源、マンガンノジュールが密集する海域が特定された。電気自動車の蓄電池などに利用され日本が輸入に頼るレアメタルが含まれている。南鳥島で今回、調査でとれたマンガンノジュール。南鳥島沖の排他的経済水域。ことし4月から今月にかけて東京大学などの研究チームが100か[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.