TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

ニッセイアセットマネジメントの松波俊哉さんがスタジオで解説。ドル/円予想レンジ:157.20円〜158.20円。介入警戒感があるが、米国の金利が上がっているため、基本的には底堅い展開を予想。注目ポイント:米国利下げ開始は円高への転換点になるか?。松波さんは「米国の利下げ開始時点の日米3か月金利差が5%を超えている場合、円高への転換にはならず円安基調継続との見立て。米国利上げ初日から2回目の利下げ前日までの推移を示したものをみると、それぞれの期間の日米3か月の平均値もグラフの中で示されてる。この結果2回円安、円高なんですが、分岐点は金利差が5%を越えてるか否か」、「今後、為替介入が断続的に行われる場合でも効果は直近高値から5%程度の円高が1つの目安。152円程度が介入効果による円高揺り戻しの1つの目安ではないか」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日銀の植田総裁は9日、信託大会であいさつし、トランプ政権の関税政策の影響を注視しながら政策判断にあたっていきたいという考えを示した。

2025年4月9日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
財務省・金融庁・日の 臨時会合が開かれた。 会合には財務省の三村財務官、金融庁の井藤長官
、日銀の中村理事らが出席した。会合では政府・日銀が連携し、一連の関税措置で経済や金融市場、産業がどう影響を受けるかを把握した上で、資金繰りなど企業支援対策、国際金融市場・金融システムの安定に向けて取り組むことを確認した。日経平均株価はおととい、過去3番目に大きい下落、き[…続きを読む]

2025年4月9日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
信託大会で挨拶した日銀植田総裁。国内経済物価情勢について、「見通しにおおむね沿って推移してきているが、今後の展開めぐる不確実性高まり十分注意」などと指摘。そのうえで、トランプ政権の関税政策の影響注視し政策判断にあたりたいという考え示した。また植田総裁は衆院財務金融委にも出席し、関税政策の影響について「どういう経路で経済物価に影響及ぼすか複数の可能性があり、注[…続きを読む]

2025年4月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
こうした中、財務省・金融庁・日本銀行はきょう急遽3者会合を開いた。会合は午後4時から始まり、三村財務官や井藤長官、中村理事らが出席し50分近く実施された。トランプ大統領による相互関税の発動などで金融市場が不安定になる中、政府・日銀が協調して対応する姿勢をアピールした形。三村財務官は現在の市場の動向について「市場動向、取引の状況等を高い緊張感をもって注視しなが[…続きを読む]

2025年4月9日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今日の日経平均株価は一時1700円以上急落。相互関税をめぐって世界全体の景気が後退するのではないかとの警戒感から幅広い銘柄が売られた。市場の混乱を受け、政府・日銀が臨時の3者会合を開催した。三村財務官は「二国間や多国間で各国の当局や国際機関などとも、緊急の情報共有や協議を重ねている状況だ」と明らかにした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.