日本銀行は金融政策決定会合でまもなく当面の金融政策の方針を決定する。長期国債の買い入れ額を減らすかが焦点。日銀は今回、大規模な金融緩和策の一環として続けてきた長期国債の買い入れ額を現在の毎月およそ6兆円から減らすことを検討。減額を決めた場合、600兆円近く保有している国債をどのようなペースで減らしていくかがポイントになるが、市場に大きな影響を与えないよう緩やかに進めるとの見方が強まっている。また、国債買入れの減額によって長期金利が上がりやすくなり円安に歯止めをかける方向に作用する可能性もあるが、市場関係者からは「すでに織り込み済み」と効果を疑問視する声も出ている。一方、追加の利上げについては今回は見送られる公算が大きくなっている。