TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

諸我晃さんのドル円予想レンジは、159.20円~160.20円。諸我さんは「金曜日は、米国PMI(購買担当者景気指数)が強い結果になったことで、ドル円は4月以来の159円台後半まで上昇。きょうは日銀の主な意見が公表となりますが、それ以外、大きな指標もないことからドル円は高値圏でもみ合う展開になりそうです。6月は多くの国で金融政策会合が行われ、グラフを見ると各国の政策金利は高止まりしていましたが、カナダ中銀・ECB・スイスが利下げをし、日銀は利上げを開始しています。日米の政策金利差は大きく、当面は円キャリー取引の継続が、相場の下支えになりそうです。日銀は債券買い入れの減額、追加利上げを進めていくとみられるため、金融政策スタンスの違いは円の買い戻し材料です。ドル円相場は徐々に下落に向かうと考えています」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日銀が発表した短観・企業短期経済観測調査で大企業の製造業の景気判断を示す指数はプラス12ポイントとなり4期ぶりで悪化した。米国のトランプ政権が打ち出す関税政策への懸念が表れ、中でも追加関税措置の対象となった鉄鋼では指数がマイナス18ポイントと前回を10ポイント下回り大きく悪化した。

2025年4月1日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領は相互関税について4月1日の夜か2日に、詳細を明らかにする考えを示した。自民党は、新たな戦略本部の初会合を開き、影響が懸念される自動車業界から今後、聞き取りを行うなどして、対策を検討したうえで、政府への提言を取りまとめることになった。民間からは懸念の声も。こうした懸念は、日銀がきょう発表した、短観企業短期経済観測調査にも表れている。景[…続きを読む]

2025年4月1日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
日銀短観が発表されたが、大企業の製造業 景気判断は4期ぶりに悪化している。トランプ政権の関税政策が懸念されたと見られる。鉄鋼業は-18ポイントと大きく下落していて、米政権が関税をかけたことがあるが自動車にも今後関税が発動される見込みであり、先月31日にトランプ大統領は相互関税の詳細を出していた。石破首相は除外を強く求めるとともに雇用への影響を徹底的に精査し必[…続きを読む]

2025年4月1日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
日銀が発表した4月の短観では、「景気がいい」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を差し引いた指数が、大企業の製造業でプラス12と前回の調査より2ポイント下回り4期ぶりに悪化した。アメリカのトランプ大統領による関税政策への懸念などが影響した。大企業の非製造業は、プラス35と前回を2ポイント上回り2期ぶりに改善した。

2025年4月1日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
日銀が発表した短観で、大企業の製造業の景気判断を示す指数はプラス12ポイントとなり4期ぶりに悪化した。米国のトランプ政権が打ち出す関税政策への懸念が表れ、中でも追加関税措置の対象となった鉄鋼では指数がマイナス18ポイントと前回を10ポイント下回り大きく悪化した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.