TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

けさ日銀から金融機関に新紙幣が引き渡された。新たな1000円札に肖像がデザインされた北里柴三郎の出身地熊本では喜ぶ様子があり広島のスーパーではレジなどが新紙幣に対応するか確認作業が行われた。新紙幣はデザインが一新、誰でも額面が分かりやすいよう数字の表記が大きくなり、偽造防止の強化を目的に立体的なホログラムを採用している。5000円札の肖像になった津田梅子が創立した津田塾大学では学内でメモ帳などの記念グッズを販売、グッズを制作した卒業生の1人は女性の地位向上や女子教育に尽力した津田梅子の存在を広く知ってほしいと考えている。新紙幣発行による経済効果はおよそ1兆6300億円に上るとする野村総合研究所の試算もある。大阪・北区のデパートでは引き続き旧紙幣は使うことができるが買い物客に旧紙幣を使ってもらおうと多くの食品が1000円、5000円、1万円均一で販売された。今後の新紙幣発行について麗澤大学中島真志教授は「20年たったら“デジタル円”を日銀が発行して広く使う世の中になっているのではないか。今回の改刷が事実上の最後になるのではないか」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日銀は物価安定目標として+2%を掲げている。消費者物価指数の上昇率は、2%以上となっているが、日銀は「まだ目標に届いていない」としている。日銀がみているのは「基調的な物価」で、植田総裁は「1%以上2%は下回る水準」としている。

2025年4月8日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
日銀は4月の地域経済報告「さくらリポート」を発表し、全国9つのすべての地域で景気判断を据え置いた。ただ、「足元ではアメリカの高関税政策の影響で不確実性が高まっている」と指摘した。関税について企業からは「影響を事業計画に織り込むのは困難」「下振れリスクは意識している」との声が上がり、先行きへの警戒感が高まっている。

2025年4月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
株安の混乱は余談を許さない状況となっている。野村総研・木内登英氏はトランプ政権が関税作を見直すことが必要と言及しているが、トランプ氏は株価の下落を容認しているのが現状となっている。主要国が強調して金融緩和を進めることも必要との見方もあり、過去の金融危機では主要国の中央銀行がドル資金を供給する・G7財務相らが緊急声明を出すなどしてきた。木内氏は迅速な金融緩和策[…続きを読む]

2025年4月7日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
日銀は4月の地域経済報告「さくらリポート」を発表。全国9地域で景気判断を据え置いた。ただ米国の高関税政策の発動で「不確実性が高まっている」と指摘するなど、先行きへの警戒感が高まっている。

2025年4月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
トランプ政権が打ち出す一連の関税政策。相互関税で日本には、日本時間あさって午後1時過ぎから24%の関税が課される。発動が迫る中、岡山県が開いた会議で「ある県内酒造メーカーのヒアリングでは日本酒が関税対象となる可能性高まり、現地販売代理店との契約が一時延期となった」などが報告された。関税政策を受けた企業からの声は、きょう日銀が公表した地域経済報告でもあがってい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.