TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

今日20年ぶりとなる新紙幣が発行された。日銀本店で記念の式典が行われた後、金融機関へ引き渡された。早速新紙幣を手にした人もいた。一方、今回の新紙幣は電子マネーなどのキャッシュレス決済が広がる中での発行となった。今後、お金の未来はどうなるのか。全国各地で新紙幣を待ちわびる人の長蛇の列ができていた。今日一日で合わせて1兆6000億円分の新紙幣が引き渡されたという。長野県坂城町の小中学校では、新紙幣の発行を祝った給食が提供された。大阪のデパートではお札変わりまっセールを開催。70種類以上の食品が1000円、5000円、1万円均一で販売された。渋沢栄一の出身地である深谷市では、多くの人が集まり祝賀イベントが開かれた。東京タワーのライトアップも渋沢栄一ゆかりの藍色になった。渋沢栄一はかつて実家の手伝いで藍染めの染料である藍の買付を行っていたことなどにちなんだという。一方、新紙幣が手に入らないとの声もある。今日は多くの金融機関が新紙幣の取り扱いを一部店舗に限定するとしている。明日以降順次全ての店舗で新紙幣の取り扱いを始め、ATMへの充填も進めるという。 
新紙幣が発行された一方、キャッシュレス決済を利用する人も多くなっている。岐阜県に本社があるスーパーマーケットの本社では、全店舗のセルフレジを新紙幣対応にした。同時にキャッシュレス決済の利用が多い店舗ではキャッシュレス専用のセルフレジを増やしたという。個人消費のうち、キャッシュレス決済の割合は毎年伸び続けていて、去年は39.3%と10年前に比べ約2.5倍。キャッシュレス決済が進む中での新紙幣発行について、専門家はキャッシュレス化の流れは変わらないと思うとし、紙の最終段階になってきているのではないかと話した。新紙幣発行に便乗した詐欺事件もある。都内でこれまでに4件確認され、計1500万円をだまし取られたとのこと。従来の紙幣が今後使えなくなるということはないとして注意を呼びかけた。 

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
アメリカが相互関税について90日一時停止をしたことについて林官房長官は前向きに受け止めると認識を示す。また継続される関税については引き続き見直しを強く求めていくと強調した。

2025年4月10日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
企業物価指数が発表され、先月の速報値は126.0となり前年同月比4.2%増となった。伸び率は前月の4.1%から拡大し4か月蓮三4%台の高水準となった。日銀は米・鶏卵の価格上昇などを要因にあげている。一方先月の輸入物価指数は去年同月比2.2%減となり、米関税措置発動中の企業の価格設定行動などを注視するとしている。

2025年4月10日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
3月の企業物価指数は1年前と比べて4.2%上昇した。コメや卵などの価格が上昇し、農林水産物が40.1%のプラスだった。2024年度の企業物価指数はプラス3.3%で伸び率は2023年度から拡大した。

2025年4月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
トランプ関税の影響で日経平均株価が乱高下する中、昨日財務省・金融庁・日銀が臨時会合を開いた。資金繰り対策などの企業支援に取り組む他、金融市場や金融システムの安定に向けて各国や国際機関と連携していくことを確認した。会合が開かれるのは日経平均株価が1日で4000円以上暴落した去年8月の「令和のブラックマンデー」以来とのこと。

2025年4月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ベッセント財務長官は9日、直近の円高について「自然な流れ」と述べた。円高の理由について「日本の経済成長が非常に強かったことや、インフレ期待の高まりにより日銀が政策金利を引き上げているため」と説明した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.