TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

日経平均株価など午前の終値を伝えた。平野さんは午前のマーケットについて「きのうダウは49ドル安、ナスダック12ポイント高、S&P500指数も4ポイント高と小幅まちまちの引け。今週はFOMCだけではなく注目度が高いIT企業決算や雇用統計発表が予定されているが、それを確認しようという様子見ムードがあり、特にこの日は重要な経済指標の発表がなくその傾向が強い1日だった。ダウ銘柄では朝方に四半期決算を発表したマクドナルドが3.73%高、前週に23%も急伸したスリーエムは1.57%安だった。7月に入り中小型株の代表的指数『ラッセル2000』が急騰している。出遅れていたが、2年半ぶりの高値圏でテック株から離れた資金が株式市場の外に出ること無く市場内で循環物色となっている様子がうかがえる。欧州株は木曜日に中央銀行の政策委員会を控えているイギリスFTSE100は0.08%高だったが、ドイツDAXは0.52%安、フランスCAC40も0.98%安となっている。きのうの日経平均は前週のニューヨーク株高を受けて反発したが、直前に8連続安となっていた分、上げ幅も大きく一時1,000円を超える上げとなり、引け後は801円高だった。ただ、引けには25日移動平均乖離率がマイナス3.94%、75日がマイナス1.47%、総合がマイナス0.66%と移動平均乖離率で見ると復活はまだまだで、7月11日の史上最高値からの下落率も前日のマイナス10.8%→マイナス8.9%に戻ったに過ぎない。ニューヨーク・ラッセル2000と同じような日本の東証グロース指数の動きを見る限り、NY市場のように循環物色の流れは出ていない。きょうの日経平均はまず昨日の反発水準を守れるかが注目だったが、現在は大きく押されている。あすの日銀・金融政策決定会合の結果発表やその夜のFOMCを控え、下げても買いが入りにくくやむを得ないところ。寄り前には6月の雇用関係指標、完全失業率は季節調整値で2.5%と先月から0.1%改善したが、有効求人倍率は1.23倍で先月から0.1ポイント低下していた」と話した。コマツは4-6月期決算、増収・増益だったが続落。通期の見通しについては減収・減益予想を据え置いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
為替と株の値動きを伝えた。

2025年7月24日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
きのうの債券市場は日本国債を売る動きが広がり、長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りは一時1.6%まで上昇した。17年ぶりの水準とのこと。アメリカの関税措置をめぐる交渉が合意したことで景気の先行きに対する不確実性が後退し、日銀が追加の利上げに前向きな姿勢を強めるという見方が投資家の間で広がったことなどが背景。

2025年7月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
ほっとした表情でホワイトハウスから出てきた赤沢経済再生担当大臣。ホワイトハウスの中に飾られている石破総理の写真を指差し満面の笑みを浮かべていた。そして、笑顔で記者団の前に現れた石破総理。石破総理は25%とつきつけられていた相互関税を15%に引き下げる合意をまとめたことについて、対米貿易黒字を抱える国の中でこれまでで最も低い数字だと交渉の成果を強調した。急転直[…続きを読む]

2025年7月23日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
専門家による株価の上昇についての解説。「全面的なリスクオン相場」が一日で形成され、日銀は「利上げ」しやすい環境になったとの観測もあるとのこと。日本経済の先行きについて、カギはグローバルで戦える日本の競争力だと述べた。

2025年7月23日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
関税交渉の合意についてさまざまな声があがっている。日本銀行・内田副総裁は日本経済への悪影響を抑えられるとの見方を示した。自動車部品メーカーの社長は今後も何が起こるか分からないというのが世界共通の見方だとした。茶の生産・販売会社の社長は経費を削減しつつお客さんに迷惑がかからない方法を考えないといけないと話す。アメリカのカリフォルニア米の生産者は歓迎している。経[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.