TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

経済部日銀担当・吉武洋輔キャップがスタジオで解説:なぜいま?「この1か月ほど、日銀を集中的に取材していて、“利上げはまだ少し早いのでは”という声が結構多くあった。ただその一方で、主要メンバーの中心に高まっていたのが、長引く円安への警戒だった」、グラフ「消費者物価指数:日銀目標」「1%超えて、物価が推移しているのは2年以上続いている。円安が続いた場合、物価がさらに上振れてしまう。消費者、企業活動にも悪影響を与えてしまうと警戒が高まっていて、今回の利上げの決断に後押しするような形になった。円安に対しては、政府が主導して、最近為替介入を繰り返して、円安を是正する形が続いた。日銀の場合は、この為替を直接操作するという政策は取らないというスタンスではあるが、今回、日銀も、円安が及ぼす物価上振れのリスクに対して手を打ったといえる」。
経済部日銀担当・吉武洋輔キャップがスタジオで解説:利上げによる暮らしへの影響について「今回の動きは日本にも金利のある世界が本格的に戻ってくることを示唆すると言われていて、さまざまな動きが考えられる。例えばプラス面は銀行の預金の金利上昇。メガバンク3行(三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行は早速、きょう普通預金の金利について今よりも5倍に引き上げると発表。マイナス面は、住宅ローンの金利、企業も借り入れの金利が上昇して、負担が重くなる」、金利はどんどん上がっていく可能性は?「日銀・植田総裁はきょうも“このまま経済の物価が順調に進んでいけば、それに合わせて金利をまた上げていく”と話をしていた。日銀は今回の0.25%の利上げへは、そこまで大きな影響は出ないと見てはいるが、日本の場合、ずっと金利がゼロ近くで続いてきたという歴史があるので、金利の上昇局面に対して、不慣れな状態があるというのが否めない。日銀は影響を注意深く見ながら、今後の政策のかじ取りを進めていく必要がある」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
関税交渉の合意についてさまざまな声があがっている。日本銀行・内田副総裁は日本経済への悪影響を抑えられるとの見方を示した。自動車部品メーカーの社長は今後も何が起こるか分からないというのが世界共通の見方だとした。茶の生産・販売会社の社長は経費を削減しつつお客さんに迷惑がかからない方法を考えないといけないと話す。アメリカのカリフォルニア米の生産者は歓迎している。経[…続きを読む]

2025年7月23日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
アメリカの関税措置をめぐり、石破総理大臣は自動車に対する25パーセントの追加関税を半分とし、既存の税率と合わせて15パーセントとすることなどで合意したと明らかにした。日米合意について武藤経済産業相は「万全を期していきたい」などと話した。全国1000か所に設けている相談窓口で品目ごとの関税率についてきめ細かく情報提供するとのこと。経済産業省によると、特別の相談[…続きを読む]

2025年7月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
森山幹事長に辞任を要求した理由について河野太郎前デジタル大臣は「今回自民党は総選挙に次いで参議院でも過半数を失うことになった。そのなかで日米交渉がいまどういう状況にあるかは総理と赤沢大臣しか分からないことで、総理が自分でこれをまとめた方が良いと判断をされることはあり得ると思うが、少なくとも選挙で過半数を失った責任は総理が残るなら幹事長が責任を負うことを総理が[…続きを読む]

2025年7月22日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きのう自民党の選挙対策委員長代行の辞表を提出した河野太郎氏に話を聞く。参院選は自民・公明の与党は合わせて47議席。参議院では過半数に達しなかった。これを受けて木原選対委員長に選対委員長代行の辞表を提出。河野氏は「3年後の参議院選挙は自民・公明で75議席ある。3年前に国民のみなさまから多くの支持をいただいてかなり多い議席をいただいたが75はそれを維持するのは難[…続きを読む]

2025年6月24日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
明日の主な注目ニュースを紹介。「フジHD株主総会」「アメリカ新築住宅販売件数」があるなか、日銀が前回の金融政策決定会合での委員の主な意見を公開することになっている。トランプ関税政策が企業業績にマイナスで影響するのかを危惧する委員のコメントが注目される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.