TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

日銀短観。景気は回復傾向にはあるものの、大企業は前回調査からは横ばい。そして中小企業は1ポイントの改善で、いずれも足踏み感がうかがえる。水戸市であられなどを製造販売している従業員およそ20人の会社。原材料のもち米は、1キロ当たりの値段が去年の同じ時期の1.5倍近くにまで上昇。さらに最低賃金が引き上げられるのに合わせて、先月からパートおよそ10人の時給を引き上げた。こうしたコスト上昇に伴い商品の値上げを検討したが、踏み切れないという。一方、飲食サービスなどの非製造業も物価高の対応に追われている。福岡市博多区のラーメン店、看板商品のトマトラーメンは1杯税込み680円。創業当時の価格を維持してきたが、物価高の逆風は強まるばかりだという。そこで取り組んでいるのが徹底したコスト削減。食材の廃棄フードロスをなくそうと、麺はパック詰めに。チャーシューやほうれんそうは冷凍保存に。対策をしない場合と比べ7つの店舗全体で月に200万円から300万円を節約できているとしている。
サービスの値上げに踏み切った企業も。全国に500店舗余りを展開する体をもみほぐすサービスを提供している会社。きのうからサービスの価格を平均で4.5%値上げした。セラピストへの報酬の引き上げなどに対応するためで、値上げはサービスを開始した1999年以来初めてだという。足踏み感もある企業の景気判断。コストの上昇分を販売価格に転嫁し、賃上げなどにつなげる動きが広がっていくかが焦点。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
今週の注目は「日銀支店長会議」など。円相場も伝えた。

2025年7月6日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
太田光はこれまでの党首対談を振り返り、「感謝の言葉しかありません」などと述べた。今回の参院選について、カズレーザーは「限られた時間でアピールするとなると家計にどれだけ負担を減らしてくれるかになり今までと争点があまり変わらない。それ以外の軸で戦ってる党はアピールできる。その1つが外国人規制」などと述べた。杉村太蔵は、昔の自民党がたくさん議席をとれたのは、真ん中[…続きを読む]

2025年7月6日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
参院選について。参院選は248議席のうち半数を改選するため、従来は政権に対する中間評価という位置付けだが、今回は自民公明が過半数割れしていることもあり、事実上の政権選択選挙とも言われている。今回の選挙の結果を大きく左右するとみられているのが全国で32ある一人区。主要野党が候補者を1本化し、与党との一騎打ちに持ち込めば勝率が上がる。今回、野党が候補者を1本化で[…続きを読む]

2025年7月4日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
きょうは、きのうで発行から1年を迎えた新紙幣がテーマ。偽造防止強化のため、立体的なホログラムが採用され、一万円札には渋沢栄一の肖像が描かれている。1年を迎えるにあたり、発行元である日銀が全体のうち、新紙幣が流通している割合は28%あまりだと明らかにした。20年前と比べると、新紙幣への切り替えペースが遅いという。枚数でみると、20年前は同じ期間で約65億枚流通[…続きを読む]

2025年7月4日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
森田さんは「米など食料価格の急騰が話題になる時期。インフレはミクロ現象としてのインフレとマクロ現象としてのインフレを識別する必要がある。日銀にとっても重要なテーマ」などと述べた。「ミクロ現象」としてのインフレ、食料の価格急騰→食料を扱う小売業の予想インフレ率が上昇→「他業種も値上げする」と予想→「自分が値上げしても目立つわけではない」→値上げへ。他の業種の予[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.