TVでた蔵トップ>> キーワード

「NTT」 のテレビ露出情報

今回は実家にあった懐かしいモノを大特集。まずは「はたき」。ホコリが溜まりやすい場所によく使われた。本屋では立ち読みする客に店主がはたきで無言の圧力をかけることも。そんなはたきはモップに変わり、本屋では立ち読み防止策が講じられ、あまり見かけなくなった。続いては「珠のれん」。台所と居間を区切るために昭和30年頃から多くの家庭で使用された。ここで「珠のれんの元となった商品とは何?」という問題が出された。正解は「そろばん」。続いては「カラーボックス」。昭和45年、和歌山県の家具メーカー「クロシオ」が開発。1万台が売れる大ヒットとなった。ここで「日本でいち早く行ったカラーボックスの販売方法とは?」という問題が出された。正解は「家具を組み立て式にしたこと」。続いては「黒電話」。ここで「NTTに新たに設置してもらうことはできる?できない?」という問題が出された。正解は「新たに設置できる」。黒電話は停電などで電力供給が途絶えても一定期間通話が可能。そのため、あえて黒電話を使う企業や家庭もある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
NTTグループは宇宙事業の拡大を発表。また、NTTドコモなどはHAPSという無人航空機から電波を飛ばす実証実験を国内で開始。2026年をめどにサービスの提供を開始し、災害時などでの活用を目指す。

2024年6月4日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEいってらっしゃいNEWS
NTTがグループを挙げて宇宙関連事業の拡大を発表。ブランド名は「NTT C89」。天文学では星座の数は88とされているが、新たに89個目の星座を作っていくという思いが込められている。またNTTドコモではHAPSという無人航空機で成層圏から電波を飛ばす実証実験を国内でスタートする。2026年をめどにサービスの提供を開始し災害時などでの活用を目指す。

2024年6月3日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
NTTドコモは、無人の航空機を使った空飛ぶ基地局による通信サービスを、再来年に日本で商用化すると発表した。商用化は世界で初めてとなり、災害の被災地などでの活用を想定している。NTT島田明社長は「100キロ圏くらいがカバーできる。非常に重要かつ効果的なサービスが提供できる」と述べた。

2024年6月3日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
NTTドコモは、無人の航空機を使った空飛ぶ基地局による通信サービスを、再来年に日本で商用化すると発表した。商用化は世界で初めてとなり、災害の被災地などでの活用を想定している。NTT・島田明社長は「非常に重要かつ効果的なサービス提供できる」とした。

2024年5月29日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(エンディング)
NTTのデジタルヒューマンは雑談も可能だという。東京大学大学院教授・渡辺安虎は「AIに置き換わらず残る部分が人間がやる部分。その生産性を高めることが大事」とスタジオコメント。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.