TVでた蔵トップ>> キーワード

「日比谷(東京)」 のテレビ露出情報

JR福知山線脱線事故をめぐっては、JR西日本の歴代社長3人が業務上過失致死罪に問われた裁判で「事故原因は運転手の速度超過にある」とされ、いずれも無罪が確定し経営責任を問われることはなかった。大きな事故が起きると多くの場合被害者と加害者は対立し、裁判で争うことでしか真相に近づくことができない。ただ、この事故については両者が同じテーブルについて事故の原因を究明するという対話が行われた。妻と妹を亡くした浅淺野弥三一さんは事故後にJR西日本に説明を求め続けてきたが、納得できる答えは得られなかった。浅野さんはJR西日本を事故に向き合わせるため、責任は追求しないと約束して共に原因を探る対話を提案した。事故から4年後、遺族とJR西日本が共に事故原因を考えようという異例の対話が始まった。事故の背景に組織の問題はなかったのか。ダイヤや日勤教育、ATSの設置の遅れについて議論がかわされた。ダイヤの遅れでストレスを感じると答えた社員は全体の1割。1割しかいない、それが間違っていると指摘され、社員の1人である間崎光一郎さんは「小さな声にもしっかり耳を傾けることができていなかった、反省をした」と振り返った。議論はダイヤとATSの問題にも及んだ。福知山線ではダイヤ改正の度に所要時間の短縮が進められてきた。その一方で速度超過した列車を止めるATSの整備計画は遅れてきた。5年に及ぶ対話は2冊の報告書にまとめられ、その中でJRで西日本は”巨大なシステムを安全に運営する際の相互の連携が私達には欠けていた”と組織が抱える問題を明記。報告書は社内にも配られた。対話に参加した間崎光一郎さんは社員たちとの対話を続けている。これまで受け取った現場の声は約1000件。安全対策に活かそうとしている。
JR西日本では事故後、被害者1人1人に担当社員をつけて対話を続けてきた。そこでの出会いが互いの人生を変えることもある。去年の秋に東京で開かれた脱線事故のシンポジウムで思いを語ったのは最も多くの犠牲者が出た2両目から助け出された小椋聡さん。事故を語り続けてきた小椋さんの姿をそばでじっと見つめてきた人がいる。JR西日本元社員、高本桂也さん。2人は事故から6年後、高本さんが新しい担当社員になったことから出会った。志願して被害者担当の部署に移動した高本さんだったが、被害者の気持ちを理解していないことを突きつけられたという。小椋さんの活動を手伝う姿に接する中で、小椋さんの気持ちは少しずつ和らいでいったという。その交流は去年高本さんが退職してからも続いている。先週、小椋さんと仲間の負傷者らが事故からの20年をどう生きたのか語り合った。小椋さんはこれからも高本さんと一緒にできることを探していきたいと思っている。「高本さんという人が、僕が恨まなくてもいい、恨み続けなくてもいい人生を切り開いてくれた、きっかけを与えてくれたと思っている」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーかたおか天気ショー
日比谷の中継映像が流れ全国の天気予報を伝えた。

2025年4月20日放送 4:10 - 4:13 NHK総合
カラーでよみがえる東京(カラーでよみがえる東京)
オフィスが立ち並び昔からビジネスの中心街だった丸の内。一方、隣接する日比谷は帝国劇場など観劇街として親しまれてきた。1917年頃の日比谷は、高架橋の上を現在の山手線や東海道新幹線の元祖が走っていた。赤レンガ造りの東京駅は帝都の表玄関だった。しかし未曾有の災害で帝国劇場や警視庁などの多くの建物が炎上し倒壊した。そして1930年にようやく街並みは蘇り、東京宝塚劇[…続きを読む]

2025年4月13日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチシュー1プレミアム
舞台「陽気な幽霊」の告知。

2025年4月12日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ
オー!マイゴッド!私だけの神様、教えますヒロミ寿司SP
日比谷・鮨なんばでヒロミがイカのおろし方を学んだ。

2025年3月27日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!秘密のケンミン大使
鹿児島県のアンテナショップ「かごしま遊楽館」を柏木由紀と前園真聖が訪れた。遊食豚彩 いちにぃさん 日比谷店の黒豚しゃぶを紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.