TVでた蔵トップ>> キーワード

「日産」 のテレビ露出情報

SBI証券・遠藤功治氏の解説。自動車の決算は大きな差がついた。トヨタ、ホンダ、スズキは過去最高益を更新。日産自動車は99%減益。今の自動車業界にとって米国でどのくらい稼げるか。トヨタ、ホンダ、マツダは米国での販売が好調であった。また円安が大きくプラスにきいた。為替は先週から急激な円高になった。為替前提を140円〜145円。このレンジになると円高の効果はあまりない。130円になると大きな減益要因になる。FRBの利下げについて。米国の自動車の販売が若干減速気味。米国の自動車のローンが20年ぶりの高さ。自動車の金利を下げ始めるとプラス効果。為替に対しては円高のファクターがあるのでバランス。トヨタは第1Qは過去最高益。為替の影響が大きかった。北米のハイブリッドがそろっている。認証不正の問題はあまり出ていない。年初から減産が続いたため当初の予定より台数は落ちている。それをカバーする円安の効果と北米での好調な販売。リスクは減産が8月いっぱいで終わり9月からは正常の稼働に戻る。株価はPBR1倍を割っている。現在は割安。各社投資判断を紹介。みずほ証券・買い、東海東京インテリジェンスラボ・中立となっている。
ホンダも北米で販売が好調。為替も円安。また2輪が好調。営業利益率は↑24%。北米でのハイブリッド車の車種を増やしている。リスクは北米での新車販売動向。円高。2輪が弱くなる。株価はPBRは0.5倍。割癒すの理由は4輪の利益率の低さ、資本の効率などがある。最高益更新の企業がPBR0.5倍は割安。各社投資判断を紹介。野村證券・中立、モルガン・スタンレーMUFG証券・Overweight。日産、三菱自動車と次世代の自動車に不可欠なソフトウェアの開発で共同研究を進めると発表した。ソフトウェアの開発には膨大な費用が掛かるためシェアをする。EVでどのくらいコストを下げられるのか。日産やホンダの基本的なプラットフォームや部品を共通化することによってコストを下げる。共同研究を進めるうえでの課題は効果はいつ出るのか。日産は第1Qは99%減益。自動車は800億円以上の赤字。お互いのシナジーを出してお互いのコストダウンをしてそれが販売に結び付くのに4〜5年はかかる。遠藤さんは「日産は目先の止血が重要」などと述べた。午前7時8分ごろ〜モーサテプレミアムでモーサテ朝活Onlineをライブ配信。自動車セクターの1Q決算総括について解説する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月17日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー
昭和57年9月17日、英国・サッチャー首相が初来日。サッチャー首相は英国経済の活性化に取り組んできた。

2024年9月11日放送 19:00 - 21:58 TBS
世界くらべてみたら×それって実際どうなの会世界くらべてみたら
クロアチアで知られている日本語を探す。クロアチアは1991年にユーゴスラビアから独立し、年間約1800万人の観光客が訪れる。「俳句」「寿司」などが出た。mipig cafe 原宿店は客の9割が外国人で1日300人以上が訪れる。多摩美術大学の生徒だったという男性は「木版画」を知っていると話した。
「ユニクロ」「トヨタ」「羽生結弦」などが出た。プリトヴィツェ湖[…続きを読む]

2024年9月8日放送 15:00 - 16:30 TBS
世界くらべてみたら世界くらべてみたら
その国の人が知っている日本語を1人1個合計100個集める。リトアニアはバルト3国の中で一番面積が大きく、森と湖の国。大聖堂広場から日本語探しを始めた。クルシュー砂州は波で運ばれた砂が堆積してできた地形で全長約98km。曜日はローマ数字表記という。1957年に創作折り紙の第一人者吉澤章さんの折り紙の本がリトアニアで出版された。「ありがとう」「東京」「寿司」など[…続きを読む]

2024年9月7日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
トヨタや日産などによるEV電気自動車の蓄電池量産に向けた国内向けのおよそ1兆円の投資計画を政府が認定し、3分の1にあたる3500億円を補助すると発表した。その資金は2028年までの稼働を目指す工場の設備投資などに使われる予定だということだ。政府は蓄電池を経済安全保障上の重要物資と位置付けていて、計画が実行されれば国内の製造能力は、現在の1.5倍に増える見通し[…続きを読む]

2024年9月7日放送 0:10 - 0:55 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
政府がEV向けバッテリーの生産を拡大するためトヨタ・日産などに最大3500億円の補助を出すことを決めた。EVバッテリーを巡っては海外依存が高まっていることがリスクとなっていて、国内で製造能力を強化することが課題となっている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.