TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀短観」 のテレビ露出情報

3月の日銀短観では「景気が良い」と答えた企業から「悪い」と答えた企業の割合を引いた指数は大企業の製造業で2ポイント下落し4期ぶりの悪化となった。自動車メーカーの一部が性能検査の不正で出荷停止したことなどで関連業種の景況感を押し下げた。一方大企業・非製造業は34ポイントと8期連続で改善し約33年ぶりの高水準となった。インバウンド需要の拡大などにより不動産や小売り、運輸・郵便などが堅調だった。田中さんは「今日から4月1日ということで日本経済に求められているのは物価高以上の賃上げを維持することなので4月1日から経営者にはロケットスタートを切っていただきたい」等とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
日銀短観で製造業の指数が4期ぶりに悪化した。一部自動車メーカーが出荷停止となったことで関連業種の景況感を押し下げた形。大企業・非製造業の指数は34で33年ぶりの高水準となった。  

2024年4月1日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
日銀が発表した短観で、大企業の製造業の景気判断を示す指数がプラス11ポイントだった。一部の自動車メーカーが出荷を停止した影響などで4期ぶりに悪化した。一方、非製造業の指数は+34ポイントで好調なインバウンド需要などを背景に8期連続で改善した。

2024年4月1日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日銀が発表した短観で、大企業の製造業の景気判断を示す指数がプラス11ポイントだった。一部の自動車メーカーが出荷を停止した影響などで4期ぶりに悪化した。一方、非製造業の指数は+34ポイントで好調なインバウンド需要などを背景に8期連続で改善した。

2024年4月1日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
日銀は短観=企業短期経済観測調査を発表した。景気判断を示す指数は、大企業の製造業で4期ぶりに悪化した一方、大企業の非製造業の指数は好調なインバウンド需要などを背景に1991年以来の高い水準となった。

2024年3月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうの経済視点
鈴木さんは「バブル」をテーマに日経平均についてバブルを確認しておいく必要があるといい、バブルの心配はないなどと解説。尾河さんは「賃金と物価の好循環」と春闘はサプライズによかったがこの循環になるか、個人消費が上向くかだといい、好循環になるかは中小なら人手不足で賃上げをせざるを得なかったと好循環の鍵についてトークをした。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.