TVでた蔵トップ>> キーワード

「早出川ダム」 のテレビ露出情報

今年の暑さは生活に影響をもたらしている。交通インフラでは線路や道路が熱で変形して交通機関が止まるリスクが急上昇している。北海道では先月、レール温度が上昇し変形する可能性があり、一部の列車が運休になった。農作物は高温障害により野菜などの生育に支障が出て、8月以降の野菜相場が高騰の兆しを見せている。さらに、米どころの東北や北陸では渇水が深刻化しており、宮城・鳴子ダムや新潟・早出川ダムでは貯水率が0%になっている。元衆議院議員・杉村太蔵は「北海道では酪農が深刻。子どもたちが外で遊べないので、夕方や朝方など外に出られる時間は運動させてあげたい」とコメントした。
水不足が続く東北や北陸では雨が降っている。きょうは太平洋側は晴れて猛暑日続出だが、前線が南下してきているため、東北や北陸、九州で雨が降っているが、大雨になっているところもある。能登半島や新潟に活発な雨雲がかかっており、石川県能登と新潟県佐渡に土砂災害警戒情報、石川県と新潟県に大雨・洪水警報が出ている。このあと北陸や東北で雨が続き、関東も局地的に激しい雷雨になるおそれがある。あすにかけて前線が南下しながら活動が活発になり、ライン状の危険な雨雲が北陸や東北、山陰地方にかかってきて災害級の大雨になるおそれもあり厳重な警戒が必要。予想雨量は北陸で180mm、東北150mmなどとなっている。週末から猛暑日が解消してくる。お盆休みは天気が不安定になるが、35℃以上の予想はなく過ごしやすくなりそう。来週後半、大阪や名古屋は猛暑日が復活となりそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 16:30 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
北海道釧路市では観測史上1位となる1時間に60ミリの雨。大雨は青森や秋田でも。盛岡でまとまった雨を観測するのは約1か月ぶり。盛岡市などに農業用水を供給している御所ダムは運用開始以来初の貯水率0%。北上川ダム統合管理事務所・小出博事務所長は「今後もある程度まとまった雨を期待している」などとコメント。午後3時半現在、御所ダムの貯水率は16%台まで回復も管理事務所[…続きを読む]

2025年8月5日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!齋藤先生が解説 ニュースのミカタ
深刻な水不足について齋藤先生が解説。きのう上空から新潟の早出川ダムを見てみるとダムの上流の方は水がない。貯水池の底がむきだし。夏場は農業用水として使用。雨部族で水位が低下。渇水対応として緊急的な放流へ。ダムは最低水位を下回り新潟県内で今年初の貯水率0%となった。北陸や東北ではきょうからまとまった雨が降る予想。農林水産省は都道府県の担当者と会議し高温や渇水対策[…続きを読む]

2025年8月4日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
新潟・早出川ダムは雨不足で水位が低下。渇水対応で緊急放流を行った。新潟県内で今年初めて貯水率0%となった。県内のコメ農家では稲が枯れている。

2025年8月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
きょう全国1位の暑さとなった石川・小松市は最高気温40.3℃となった。きょうは北陸を中心に気温が上昇し、富山では県内史上最高となる39.8℃を観測した。熱中症警戒アラートが発表された際にクーリングシェルターとなる市の図書館には、涼を求める多くの人達がいた。最高気温38.4℃を記録した群馬・前橋市で訪ねたのは剣道場。扇風機8台・エアコン1台をフル稼働させたが、[…続きを読む]

2025年8月4日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
コメどころのダム貯水率に関して。岩手・御所ダムは36年ぶり、宮城・鳴子ダムは31年ぶりに貯水率0%となった。きょう新潟・早出川ダムも2年ぶり貯水率0%に。国交省は2017年以来8年ぶり「渇水対策本部」設置。かんがい用水確保へ国交省のポンプ車などで支援、河川の水利用について使用者間の調整を行う。そして節水も要請している。トイレの大小レバーの適切な使い分け、お風[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.