TVでた蔵トップ>> キーワード

「明日をまもるナビ #いのちともに守る」 のテレビ露出情報

先月、NHKのスタジオに民放・NHKアナウンサー8名が集まり「明日をまもるナビ #いのちともに守る」の番組収録が行われた。番組では能登半島地震を取材した各局アナウンサーがいま被災地に何が必要なのかや、これからの防災にどうつなげていくかを被災地の声を聞きつつ話し合った。民放・NHK6局防災プロジェクト「#いのちともに守る」では各局が撮影した映像を共有することで震災被害を多角的に伝え、「明日をまもるナビ #いのちともに守る」ではフジテレビが3月11日に放送したシリーズ企画の映像が使用された。4年目を迎える民放・NHK6局防災プロジェクト「#いのちともに守る」では今後も垣根を超えてメディアができることを考え続けていくと伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月3日放送 20:42 - 20:45 NHK総合
#NHK(#NHK)
語り部と学生つなぐNHK福島放送局の取り組みを紹介。「明日をまもるナビ」では東日本大震災と原発事故の語り部をしている小泉良空さんをはじめ10組の語り部たちが対話を行った。福島学院大学の出張授業には小泉さんの他長崎からも語り部がやってきて生徒たちに語った。

2024年9月8日放送 11:00 - 11:25 NHK総合
どーも、NHKあなたの街のNHK
NHK福島放送局では語り部とともに大学生に向けた出張授業を企画した。出張授業では震災などの記憶を未来に繋げることの意味を語り部と学生が一緒に考える。企画したのは福島放送局の武田健太アナウンサー。4年前から語り部の取材を続け、番組などを制作してきた。去年放送された番組では震災から時が経つにつれて様々な悩みを抱えるようになった東北の語り部たちが他の地域で活動する[…続きを読む]

2024年6月11日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番つまみぐい
「明日をまもるナビ」を紹介。今回のテーマは「ハザードマップ」。2018年の西日本豪雨で甚大な被害を受けた岡山・倉敷市真備町では、実際の浸水範囲とハザードマップの浸水範囲がほぼ一致していたという。2019年の台風19号によって決壊した長野・千曲川周辺でも、ハザードマップの浸水想定区域に実際の浸水エリアが含まれていた。地震のハザードマップでは、津波の浸水域・揺れ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.