TVでた蔵トップ>> キーワード

「月例経済報告」 のテレビ露出情報

北野さんは「今月で景気拡大局面というのが55ヶ月目に入ります。過去の景気拡大局面長かった時は、第二次安倍政権、小泉政権や佐藤政権に重なっているので、長期政権がある種必要条件です。12月月例経済報告では、企業収益に関しては下方修正しており、注意していきたいと思っています。中小企業中心に原材料費や人件費の高騰が収益を圧迫しているという面はあると思います。12月の短観の売上高経常利益率は過去50年でも高く、日本経済新聞的に言うと、稼ぐ力がついてきたということになります。ただ、モメンタムの悪化は今すぐダメになるというわけではなくて注意した方がいいです。景気後退局面の5回のうち4回はこのモメンタム悪化局面と重なっています。日本銀行は26年に中立金利に戻そうという計画を持っていて、、そうすると25年、26年というのは景気がいいと思いがちなところがあり、注意して半々ぐらいに見たほうがいいですね」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月19日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNNNシューイチサタデー
石破首相はアメリカとの交渉の具体的な内容は「つまびらかにはできない」とした上で、「幅広い論点について率直で建設的な協議が行われた」などと述べた。一方、赤沢経済再生相は「テーマはつかめたような感じがする」などと述べた。4月の月例経済報告で、景気判断について「米国の通商政策等による不透明感が見られる」と8か月ぶりに表現を変更している。

2025年4月18日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
政府は4月の月例経済報告を公表。景気の基調判断について「景気は緩やかに回復しているが、米国通商政策等による不透明感が見られる」とトランプ政権に寄る関税措置を考慮し3月から表現を変更した。企業の景況感を示す業況判断は中国の不動産市場の停滞により鉄鋼の需要が緩んだ事から下方修正した。

2025年4月10日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
トランプ政権は9日に発動したばかりの相互関税を90日間停止すると発表。10%の一律関税や自動車などの関税は課されたまま。中国に対しては125%に引き上げた。日本経済は景気の拡張期にある。政府の月例経済報告では3月時点で一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復していると判断している。アベノミクス景気の期間が終わったきっかけの一つが第一次トランプ政権の関税政策だと[…続きを読む]

2025年2月20日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
今月の月例経済報告は基礎判断を維持した。

2025年1月24日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
日経CNBC・曽根純恵さん平野憲一さんが解説。日経平均株価は5日続伸できょうここまでの高値圏。ファンドが最も参考にするS&P500が史上最高値を更新、トランプ大統領が原油価格引き下げを求める発言をしたためとしている。米国の新規失業保険申請件数は先週を上回った。ドイツDAXは最高値更新など欧州株は好調。日銀会合の結果を控え日経平均は上昇、昨夜2週ぶりに4万円に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.