TVでた蔵トップ>> キーワード

「本マグロ」 のテレビ露出情報

きのう日経平均株価が史上最高値を更新した。スシローではおとといから年に一度のまぐろ祭を開催、「天然本鮪と天然インド鮪食べ比べ」セットが販売されている。インドマグインドマグロの正式名称は「ミナミマグロ」、今がお買い得だという。本場清水水産西葛西場外市場店では通常100グラム1200円が863円で販売、豊洲市場の卸売価格をみても去年から約2割安くなっている。本場清水水産西葛西場外市場店・若山店長は「在庫がいっぱいる状況なのでお客様に安く提供できている」と話した。絶滅が危惧されていたミナミマグロは資源量が回復、供給量が多すぎ在庫がたまってしまい余り魚介になっている。焼津市の漁師は「コスト面が20%程度高騰している。経営の継続が非常に難しくなる。本マグロは有名だがミナミマグロも負けない甘みがあって両方食べ比べていただくと特徴が分かると思う」と話した。知名度が低いことがあり東海大学海洋学部山田教授は「コロナの時期に日本国内で消費が減っていた時期があった。ストックが溜まっている」と話した。余り魚介は他にもありおおずわいがには1杯180円で販売されていた。オズワイガニは北海道の一部地域で大量に発生、タコやカレイの漁の妨げになると駆除のため捕獲されていたが安く売り始めたところ、激安ズワイガニとして大きな話題となり全国各地に流通。味はズワイガニとほぼ見分けがつかないという。鳥取や北海道の寿司眞岡では甲羅焼き、脚の身の握りと人気者になっているという。物価高騰の夏、余り魚介に注目したい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!カリカツ
飯尾さんが砂町銀座の余った食材を借りて調理。「お惣菜の揚一」で唐揚げの皮・「魚勝」でマグロの血合い・メガネ店「ここち」で赤ワインをいただいた。

2025年3月30日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!あらゆる物のベストな時間 ゴールデンタイム
青森から1日1回運ばれる駅弁とは、一口サイズを集めたお弁当。内村光良・原菜乃華が試食する。ひとくちだらけは青森県の郷土料理などが一口サイズで24種類入っている。都内では東京駅の祭でしか買えない。カボチャ餅を食べて原菜乃華は、ひとつひとつのクオリティすごい高いですなどとコメントした。内村光良はイカメンチを食べて、おいしい~とコメントした。

2025年3月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびグルメの現場
渋谷ヒカリエShinQsから中継。東横のれん街は1951年に日本初の名店街として渋谷の東急百貨店にオープン。「東横弁当」は完売している商品もある。今年創業100年63店舗展開する「中島水産」の「あやり弁当(1450円)」は見た目も鮮やかな限定弁当。握り寿司はイカ、タイ、本マグロ、ホタテ、サーモン、エビ。ちらしも本マグロといくらがたっぷり入っている。デリショッ[…続きを読む]

2025年3月24日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!なすなかにしのおじさんツアー
なすなかにしのおじさんツアー。一行は勝浦朝市から徒歩3分のところにある「市場食堂 勝喰」を訪れた。オススメメニュー「海鮮丼」は、朝どれのタイや本マグロなど絶品ネタが6種類。ご飯で刺身が温まらないよう別皿で提供している。川島は「マグロがスゴい、赤身なのに溶けていく」、高地はサシを食べ「大トロの部分の新食感」などコメントした。またサービスで本マグロ大トロ刺身をい[…続きを読む]

2025年3月9日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい(オープニング)
山中崇が徳島県の小松島へ。四国の東の原玄関口として徳島の発展に大きな役割を果たしてきた。こまつしまみなと海鮮朝市は週五日開かれる朝市で気軽に海産物がj購入できると話題。かつて衰退しかけたこともあるこの市場は、なんとか伝統を残したいと漁協が始めたのは水揚げされたばかりの魚をそのまま箱売りすること。新鮮な魚が安く購入できると市民の台所に。山中も購入したが、店で漁[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.