TVでた蔵トップ>> キーワード

「ホンダ」 のテレビ露出情報

自動車大手のホンダと日産自動車が経営統合に向けた協議に入ったと発表。一方、この統合にかつて日産で会長を務めたカルロス・ゴーン被告は「理解不能だ」と述べた。当面はホンダ主導で進められるという経営統合。急ぐ背景の1つにあるのは日産の業績悪化。日産の営業利益は今年度前半、前年比で10分の1まで落ち込むなど厳しい状況に置かれている。経営統合はホンダによる日産救済ではないとした両社。しかし、これにゴーン被告は「ホンダと日産の補完性はゼロ」と語った。ホンダの社員は不安を語り、日産の社員はプラスになると期待を込めた。日産などの車の部品の検査機器メーカーは不安と期待が半々。会見には来月末をめどに協議への合流を判断するとしている三菱自動車も出席。3社が統合すれば販売台数で世界第3位となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
ホンダが発表したEVは4時間半の充電で約300km走行可能で、航続距離は軽自動車として最長となった。災害時などを想定し、別売りの機器をつないで電化製品を動かすこともできる。値段は約270万円からで、購入時には国の補助金が出る。軽自動車は日本の新車販売の約4割を占め、各社が開発に注力している。

2025年9月11日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
終戦から数日で闇市が開かれるようになった。当時は生き抜くために誰もが必死だったという。終戦の翌年に浜松に町工場が誕生した。立ち上げたのは本田宗一郎。そこで自転車用補助エンジン「バタバタ」を作って爆発的にヒットさせたという。一方で井深大も会社を立ち上げて、アメリカ製のテープレコーダーを元に日本初のテープレコーダーを作り出した。ただまったく売れず、小型化して安く[…続きを読む]

2025年9月11日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
軽自動車サイズの自家用EVにホンダが参入する。「N-ONE e:」は4時間半の充電で約300km走行でき航続距離は軽自動車として最長。バッテリーの電力で電化製品を稼働することもできる。値段は約270万円から。軽自動車市場は国内の新車販売の約4割を占め各社が開発に注力している。軽自動車のEVでは日産「サクラ」は好調な他、中国メーカーBYDも来年発売を予定してい[…続きを読む]

2025年9月10日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
政府は2035年までに乗用車の新車販売のすべてを電動車にする目標を掲げている。しかし去年どの国内販売台数のうちEVは全体の1.3%にとどまっている。伸び悩む背景には充電設備の不足。販売価格 が高いなどがあるが、専門家によるとEVの種類が少なく、これから投入されるEVが市場拡大のカギになるという。

2025年9月9日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
三菱自動車工業は来年12月にパジェロを復活させる。パジェロは1982年に発売。ダカール・ラリーで活躍し、4輪駆動車ブームの火付け役となった。会社の業績低迷などで2019年に国内での販売を終了。背景にあるのは海外市場の過酷な環境。看板車種の復活でリスクの少ない国内の販売を強化する狙い。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.