TVでた蔵トップ>> キーワード

「村井嘉浩知事」 のテレビ露出情報

インバウンドによる海外旅行者が大勢訪れる中、いまある異変が起きている。香港の人から聞かれた「来日をためらう」という声。観光客が言う“予言の本”。1999年に漫画家のたつき諒が自身が見た予知夢などの体験を描写した「私が見た未来」。注目されるきっかけとなったのが表紙に描かされた「大災害は2011年3月」。本では場所は特定していないが、一部ではこれが東日本大震災を予言したという声が。その後、新たに解説などを加え、2021年に完全版として発売。そこで追加された部分が「日本列島の南に位置する太平洋の水が盛り上がる」「その災難が起こるのが2025年7月」。あくまでも作者が見た予知夢の話で、科学的根拠はない。本の中では「富士山噴火」など、時期を指定していない予言も書かれているが、来月の災難の部分がクローズアップされて、香港・台湾を中心にSNSで拡散されたという。日本でもSNSを中心に注目されていた。4年前に発売された完全版は先月累計発行部数100万部を突破。地方の一部のホテルでは、香港や台湾からの観光客が減ったという。仙台空港と香港を結ぶ直行便は先月上旬まで週11往復だったが、旅行需要の減少から、今月からは7往復に運休、減便された。宮城県の村井知事は「非科学的な根拠がSNSによって広がっていて、観光面で影響が出てくるのは由由しき問題である」と話した。東京大学総合防災情報研究センター長の関谷「科学的な研究では、いつという時間までを絞って予知することはできないため、もし(災害が)起こったとして、それは予言が当たったわけではなくて、たまたま起こったこと」と話した。政府は今年3月、将来発生の恐れがある「南海トラフ巨大地震」について、約10年ぶりに新たな被害想定を公表した。今回のウワサの拡散を受けて、たつき諒は出版社を通じてコメントを発表した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月10日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
石破政権がコメ増産へと政策を転換した。ただ農家の高齢化に伴う担い手不足や経営体の減少など実現できるかは不透明な状況となっている。石破首相は耕作放棄地拡大を食い止めるとし、農地集約やスマート農業技術などによって生産性向上を図るとしているが、水源の安定確保やコメ価格の急落への対応など課題も多い。玉木代表は「増産には賛成だが、農家の収入を守るため所得補償を導入する[…続きを読む]

2025年8月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびトレンドの現場
JR有楽町駅前の東京交通会館はアンテナショップが多数並んでいることで知られるが、きょうは宮城ふるさとプラザがオープンしていて、村井嘉浩知事や山寺宏一さんも駆けつけていた。800種もの名産品を揃えているが、店長の大蔵さんにおすすめの商品を聴いてみると、牛たん製品だという。利久の「牛たん 真空パック塩味」などオーソドックスなものだけでなく、具材の9割が牛タンとい[…続きを読む]

2025年8月6日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース仙台局 昼のニュース
津波警報が出された宮城県だが、気仙沼市では県が防潮堤の整備を進めているものの、今も3箇所の工事が未完了となっている。魚市場前地区では海側と陸側の移動のための扉を自動で閉じるための工事が未完了となっている。扉や水門を締める作業にあたった消防団員などが犠牲になった教訓から約10分以内に自動で迫る設定だったが、今回の津波警報では間に合わないものとなている。大浦・波[…続きを読む]

2025年7月30日放送 23:40 - 0:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
宮城県沿岸の各自治体は津波の浸水想定区域の住民などに批判を呼びかけた。石巻の日和山公園には避難する人が次々に集まってきたという。また東北地方に新たに到達した津波の情報についても報じられた。

2025年7月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル池上彰&増田ユリヤ 徹底解説
コロナが明けて経済的にはインバウンドに期待したが、私たちの生活の中で見知らぬ外国人の姿が増えたことに対する不安があり、それを口にはできなかった。参政党はそのことだけをハッキリわかりやすく言ってくれるところが支持されたとみられる。トップの名前や投票の仕方も分からない人がいるのは日本くらい。参政党は2020年に結党。神谷宗幣代表は2007年の吹田市議選に初当選。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.