TVでた蔵トップ>> キーワード

「村山富市総理」 のテレビ露出情報

不幸な過去と向き合わないと、歪曲されるおそれがあると思ったと谷野氏は言った。日本民族の誇りを深いところで傷つけるおそれがあると感じたという。この談話を出すことが日本の誇りを守ることだと思ったという。「戦後談話」はどうなるのか。1995年の村山談話は、「植民地支配」「侵略」「痛切な反省」「心からのおわび」という文言を入れ、植民地支配・侵略を公式に認め、謝罪の意を表明した。過去の戦争責任と向き合う姿勢を示した。2005年には小泉純一郎総理が、村山談話をほぼ踏襲した。痛切な反省、心からのおわびも明記した。「国策を誤り」の表現は使われなかった。2015年には、安倍晋三総理が談話を発表。アジア諸国への配慮を示す一方で、「先の世代の子どもたちに謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」と述べ、「謝罪外交」に終止符を打とうとした。2025年は石破総理。当初から戦後の談話を出すことに、意欲を見せていた。しかし保守派からは、戦後談話は不要だと言われた。3月には閣議決定をともなう戦後談話は出さない意向を表明した。総理個人のメッセージを検討中だとのこと。閣議決定は政府としての一大方針になり、のちの内閣を縛ることになる。談話とメッセージの違いを、外国はどう見ているのか。谷野さんに話を聞いたときに、総理大臣が出す意見は止めるべきではないだろう。海外の人は閣議決定かどうかはわからないだろう。談話は、社会党の総理大臣が誕生したからはじまった。それまでの保守党政権ではそのようなことを考えることはなかった。橋本龍太郎氏も賛同したという。当時は戦争を知っている政治家は多かった。今はいなくなった。戦争を知らないわれわれがどう戦争を考えていくかは心して向き合っていかなければいけない。石破総理は個人の考えて、出したいと考えているだろう。それまでは総理でいたいと考えているのだろう。議論することは大切なことだと大下さんがいう。広島、長崎の被害があった。なぜそのようなことになったのか。きちっと見ていく必要があると池上さんが言った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル池上彰&増田ユリヤ徹底解説
戦後80年の節目を迎えた。歴代の総理が発表してきた戦後談話。植民地支配と侵略を認めた村山富市元総理。いわゆる村山談話を作成した人物に聞く。「我が国は遠くない過去の一時期、国策を誤り、戦争への道を歩んで国民を存亡の危機に陥れ、植民地支配と侵略によって多くの国々とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました」と述べた当時の村山富市首相。1995年の[…続きを読む]

2025年8月3日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル総理の妻たち “権力”の目撃者
自民党への失望が広まっていた09年、自民党から民主党へ政権交代。当時の鳩山由紀夫政権の支持率は72%。その妻・幸夫人は元宝塚歌劇団。舞台やテレビで活躍したのち、当時学者を目指していた夫と米国で出会い結婚。夫の祖父は自民党を結党した鳩山一郎元総理。夫人は選挙区の北海道に通うなどして夫を支えた。政権は8ヶ月あまりで退陣。退任後は政界引退。夫人は当時を「主人は『悔[…続きを読む]

2025年7月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.投票前に考える 政党フカボリSP
参院選の投開票まであと3日。野党の政策や課題をフカボリ。選挙戦の初日、立憲民主党の野田代表は田んぼに囲まれた農村地を選んだ。地方の農村地域は自民党の岩盤支持層が多い地域、立憲はこの自民の牙城を切り崩す戦略。力を入れるのが農業票の切り崩し。黒岩議員は米生産者が小泉農水相のコメ政策について、消費者重視だとして生産者が不満を持っていると感じている。立憲は不満の受け[…続きを読む]

2025年7月17日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News daysもっと 投票の前に
社民と保守の参院選の戦略について。社民党の前進の社会党は長く野党第1党を続け、村山富市委員長が首相に就任した。社民党の現在の国会議員は3人で、国政政党の要件を満たすには3人以上当選か、2%以上の票を獲得する必要がある。日本保守党は移民政策の是非などを訴える一方、自民党との対立構造を明確にしている。食料品の消費税ゼロを訴え、幅広い支持の獲得を狙う。再生の道は、[…続きを読む]

2025年7月10日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
参議院選挙で台風の目となっている参政党の神谷代表、日本人ファーストを掲げ保守的な政策を訴えている。参政党は結党から5年で150人の地方議員を有し、参院選でも全選挙区に候補者を擁立していて支持率が急成長している。参政党のYouTubeは新規登録者が1か月で急増している。無党派層から参政党支持に変わった人もいる。この日、演説を行ったのは安倍元首相の銃撃現場。奈良[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.